ゲームプログラマー、ゲームプランナー
アニメ・ゲームに関する仕事
- こんな人に
オススメ! -
- ゲームが好きな人
- 新しい技術の開発に興味のある人
- チームで協力して仕事が進められる人
1.ゲームプログラマーの仕事とは?
携帯電話やゲーム専用機器で遊べるゲームのプログラムを、パソコンを使用してプログラミング言語を操りながら制作する仕事です。ゲームプログラマーは、ゲームデザイナーやゲームプランナーと協力して、立案されたゲームの世界観を具体化する役割を担います。
ひとことでゲームプログラマーといっても、様々なプログラミングの開発を担当します。例えば、プランナーが考案したゲームの世界観やデザイナーが考案した背景・キャラクターを1つのゲームとしてプログラムにまとめる「ゲーム開発」、様々なコンテンツに対応できるゲーム制作ツールを開発する「ゲームエンジン開発」、プログラマー以外の制作に関わるスタッフも煙や炎などの演出ができるように円滑に制作進行を行う「支援ツール開発」が挙げられます。
また、本来の業務とは別に、会社全体のネットワーク構築や管理を依頼されることもあります。
2.ゲームプログラマーの役割・資質とは?
まずは、ゲームのプログラムを作成するプログラミング言語の知識がゲームプログラマーの基本技能といえるでしょう。特に欠かせない共通言語である「C ++(シープラスプラス)」と呼ばれるプログラミング言語は、あらかじめ勉強しておくとよいでしょう。プログラム言語に限らず、幅広いコンピュータの知識の習得も重要です。
何よりもゲームの完成度や納期の厳守が重要視されます。納期が近くなると、作業が深夜に及ぶこともあります。不規則になりがちな生活の中で、自己管理能力も求められます。
また、ゲーム制作の現場では、長時間プログラミングを進める集中力と、関係各者と話し合いながら制作を進めていく協調性も必要です。
ゲームそのものが好きであることも大切ですが、日々プログラミング技術が進化し、最先端の技術を使用する機会も多い中、日頃からゲームやパソコンに接し新しい技術を吸収していくことや、「立案されたゲームの世界観を具体化する」という観点ではプログラミング技術の他に柔軟な思考ができる能力も重要な資質となります。
3.ゲームプログラマーになるためには?


POINT
- ゲームのプログラムを制作する
- 日々進化する新しい技術の習得が欠かせない
- チームでの仕事が多く、協調性が求められる
関連情報
●日本工学院クリエイターズカレッジ HP
ゲームプログラマーになるためのカリキュラムなどが掲載されている
オススメの1冊
『プログラムはなぜ動くのか第2版』
(矢沢久雄著・日経ソフトウエア監修/日経BP 社)
なぜプログラムが動作するのか、その仕組みから実際の使用法までをわかりやすく解説。システム構築に関わりたい人におすすめの1冊
大学卒業程度だと、初任給は18 ~22万円程度。専門学校卒だと2万円ほど低いといわれる

玉川大学 工学部 ソフトウェアサイエンス学科
自在にプログラミングできる能力を習得し、ITの新分野を切り拓く人材を育成する。ゲーム・コンテンツ関連、モバイルシステム・ネットワーク、コンピュータ・ソフトウェア、情報・数学教員の4つの専門領域を複合的に学び、最先端のスキルを身につける。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!