キャスター、レポーター(ニュース、スポーツ、お天気)
放送に関する仕事
ニュースや報道番組で司会を務め、視聴者にわかりやすくニュースの内容を伝える仕事です。ニュース番組においては国内外の政治や経済・スポーツや芸能などの基礎知識と共に、最新の情報を理解して分析する力が求められます。また、親しみやすい人柄や聞き取りやすい滑舌・言葉づかいも重要な資質といえるでしょう。
早朝・深夜のニュースや平日放送されるレギュラー番組を受け持つこともあるため、体調管理には気を遣う職業です。特にのどのコンディションを保つことは必須です。
また、企業の講演会などに招待されることもあるため、人と接する際のコミュニケーション能力も必要となるでしょう。
キャスターになるためには、テレビ局やラジオ局にアナウンサーとして就職するのが一般的ですが、最近では、プロダクションに所属している人や新聞記者・ジャーナリストなどがキャスターに起用されることも増えています。自分の専門分野に関するニュースや情報をキャスターとして報道できるということは大変やりがいのある仕事でしょう。

POINT
- ニュースを視聴者にわかりやすく伝える
- 不規則な勤務もあるため自己管理が必要
- テレビ局やラジオ局のアナウンサーになるのが一般的

東京経済大学 コミュニケーション学部 コミュニケーション学科
メディアや言語、コミュニケーションに関する学びを通して、理想的なコミュニケーション環境の実現を目指す。1年次にはコミュニケーション学の基礎を身につける科目を学び、2年次にメディア、企業、グローバルの3つのコースに分かれて専門的な科目を学ぶ。

大東文化大学 法学部 政治学科
政治学を専門に学びながら法学や経済学、社会学など関連分野も学び、広い視野で社会に貢献する人材を育成する。役所で実習を行い行政の諸問題を理解するインターンシップや、学外から専門家を招き、政治や社会の今を読み解く講演会など多様なプログラムを設置。

立教大学 社会学部 メディア社会学科
専門科目は社会システムとテクノロジー、生活世界の経験と歴史、ジャーナリズムと公共性の3つの領域に分かれる。メディアに関連する様々な事象を分析できる人材を育成。調査、討論、インターンシップなどを通して応用力を養う実習・実践科目も用意されている。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!