タイムキーパー、計時員
放送に関する仕事
テレビやラジオの番組制作において、時間の進行を管理する仕事です。「TK」とも呼ばれ、女性が多いマスコミの職業の1つです。
番組のコーナーからCMに入る時間、番組の残り時間をスタッフに知らせます。秒単位の細かい管理が必要なので、ストップウォッチを片手に業務をします。時間ごとに番組のコーナーやCM時間が書き込まれた番組進行表(キューシート)の作成もタイムキーパーの仕事です。番組を滞りなく、時間通りに制作するうえで、タイムキーパーは貴重な存在となります。
例えば、生放送番組では進行上、コーナーが長くなったり、短くなったりすることがあります。タイムキーパーは、このような場面でどの部分を縮めるか、伸ばすかなどを判断するディレクターに正確な時間を判断材料として提供します。どんな状況でも冷静に時間を管理する姿勢が必要です。
タイムキーパーになるために、特に必要な資格はありません。番組制作会社に就職して実務経験を積むのが一般的です。

POINT
- テレビやラジオ番組の時間の進行を管理する
- 秒単位の細かい時間管理や番組進行表の作成を行う
- 番組制作会社に就職して実務経験を積む
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!