英単語集中特訓 5日間体験

この夏、「何もしないで終わってしまうか」それとも
「入試に出る英単語の99.5%を一気に覚える」 か?

東進では、大学受験に向けた勉強を始めたいけれど、「何から始めたらよいかわからない」
「始めるきっかけがない」という高2生・高1生を対象に、英単語集中特訓を実施します。

大学入試において大きなウエイトを占めるのが英語です。英語の早期完成が志望校合格を
左右する
といっても過言ではありません。また、受験勉強を通じて身につけた英語力は、将来
社会で活躍するうえでも大いに役立ちます。

志望校合格を目指す高校生の画像

英語学習の第一歩は何といっても単語です。東進だけの
暗記システム:高速マスター「共通テスト対応英単語1800」+集団集中特訓という最強タッグなら、共通テストレベルの英単語を5日間で一気に覚えることができます。

この夏、何もしないで終わってしまうか、それとも入試
に出る英単語の99.5%を一気に覚えるか。東進で共に
頑張る仲間と一緒に大学受験へのスタートダッシュを
切りましょう。

【英単語集中特訓の内容】

受講  ①高速マスター基礎力養成講座「共通テスト対応英単語1800」
→集団集中特訓で一気に暗記します。
②英語1講座(5講座から選択)90分×5回+講座修了判定テスト
→英単語に加え、今やるべき学習内容を一流講師の授業で学びます。

日程  8月18日(木)・19日(金)・20日(土)・22日(月)・23日(火)の5日間

受講料 無料招待

お申し込み受付は終了しました。

高速マスター「共通テスト対応英単語1800」で共通テストカバー率99.5%の
英単語1800語をたった5日で(●●●●●●)覚えられる 4つの理由

理由コンテンツ
お申し込み受付は終了しました。

\実際に体験してみよう!/

2022年1月実施 共通テスト 英語筆記(リーディング)
第6問より抜粋

吹き出しをクリックして、どちらの場合も体験してみよう!

英単語1800
1つも覚えてない場合
英単語1800
全て修得した場合

意味が分からない単語だらけ・・・

単語の意味がほぼ全て分かり、英文がスラスラ読める!

Yet another proverb states: “Early to bed, early to rise makes a man healthy, wealthy, and wise.” Larks may jump out of bed and welcome the morning with a big breakfast, while owls hit the snooze button, getting ready at the last minute, usually without breakfast. They may have fewer meals, but they eat late in the day. Not exercising after meals can cause weight gain. Perhaps larks are healthier. Owls must work or learn on the lark schedule. Most schooling occurs before 4:00 p.m., so young larks may perform certain tasks better. Business deals made early in the day may make some larks wealthier. What makes one person a lark and another an owl? One theory suggests preference for day or night has to do with time of birth. In 2010, Cleveland State University researchers found evidence that not only does a person's internal clock start at the moment of birth, but that those born at night might have lifelong challenges performing during daytime hours. Usually, their world experience begins with darkness.

共通テストだけじゃない!
\各大学の入試も高いカバー率/

大学・学部 カバー率 大学・学部 カバー率
東京大学 98.9% 早稲田大学(政経) 96.8%
京都大学 97.2% 慶應義塾大学(経済) 98.5%
北海道大学 99.2% 上智大学(経済) 98.1%
東北大学 98.8% 東京医科歯科大学(医) 97.5%
名古屋大学 98.5% 横浜市立大学(医) 98.0%
大阪大学 99.1% 慶應義塾大学(医) 99.0%
九州大学 99.0% 順天堂大学(医) 98.6%
東京工業大学 98.4%
一橋大学 99.1%
お申し込み受付は終了しました。

さらに学力UP!英語1講座を受講

厳選した5講座の中から1講座選べる!

※1講座は、90分授業×5回+講座終了判定テスト

安河内 哲也先生

基礎基礎からの英文法・構文

安河内 哲也先生

英語学習の核となる英文法・構文の基礎を総復習!

英文法・構文の基礎の理解なくしては、英語の学習はいつまでたっても進展しません。この授業では、英文法・構文の核となる「動詞の基本」「動名詞と不定詞」「分詞と分詞構文」「関係詞」「仮定法」について総復習すると同時に、どのように学べば英語力を効率的に伸ばすことができるか、英語の学習法についても教授します。「英語ができる人」への第一歩を踏み出しましょう。

閉じる

渡辺 勝彦先生

基礎英文法完全マスター 情熱の5日間(不定詞)

渡辺 勝彦先生

不定詞を徹底的にマスターして、実力アップしよう!

学習項目 ○名詞用法 ○形容詞用法 ○副詞用法 ○形式主語のit ○不定詞の意味上の主語 ○3用法の識別 ○疑問詞+不定詞 ○V+不定詞 ○V+O+不定詞 ○原形不定詞 など
学習内容 「不定詞」に自信のない君に! 渡辺先生の楽しく明快な解説と繰り返し演習で、長文読解の素地となる基礎力を固めよう!

詳細 +

安河内 哲也先生

標準基礎から偏差値アップ総合英語(入門編)

安河内 哲也先生

長文の学習法を中心に、英語の難所も楽しく解き明かす90分!

大学入試で避けて通れないのが長文。この講座では、英語に苦手意識を持つ君も、総合的に長文が読めるようになることを目標としています。次がまた読みたくなるような、英語が大好きになること間違いなしの楽しい英文を毎回2つ用意して、成績アップに欠かせない音読の仕方についても詳しく教えます。君を英語大好き人間に変える授業を、さっそく受けてみよう!

詳細 +

今井 宏先生

標準英語C組・基礎力完成教室 特別編

今井 宏先生

多くの先輩を第1志望に導いた「伝説のC組」をリニューアル

「どうしても中級者から抜け出せない」「スピードが足りない」と悩ん でいる受験生に最適の講座。基礎と基本をもう一度鍛え直し、あ くまで正統派の授業を通じて中級者からの脱皮をはかる。長年に わたって数えきれない受験生を第1志望に導いた伝説の講座をリ ニューアル。リーディング、リスニング、ライティング、そしてスピー キングも同時に向上させる贅沢な講座に生まれ変わった。

詳細 +

武藤 一也先生

標準大学入学共通テスト リスニング対策~リスニングスキルを磨く

武藤 一也先生

「英語を正しく聴き取る」リスニングスキルを身に付けよう!

英語の学習が好きであってもリスニングを苦手としている人はたくさんいます。しかし、英語を使ってコミュニケーションをする上で「英語を正しく聴き取る力」は欠かせない能力です。リスニング力を伸ばすにはおさえるべきポイントがあります。この講座では「イラスト描写の聴き取り」、「対話文の聴き取り」、「モノローグの聴き取り」を通してそのコツを伝授します。大学受験だけでなく、一生役に立つリスニング力を目指して、楽しみながら受講してください。

詳細 +

お申し込み受付は終了しました。

Q&A

Q1

英単語を1800個覚えるとどうなるのでしょうか?

A1

ズバリ、景色ががらりと変わります。というのは、長文を見た時に、今まではわからない単語だらけでしたが、1800語覚えた後は、ほとんどすべての単語の意味がわかります。つまり、覚える前の長文は「見慣れない不安な景色」、覚えた後の長文は「見慣れた安心の景色」と景色がガラリと変わります。そして、何より、単語を知っていると勉強がはかどるので、英単語1800語覚えたことにより、その後、英語の成績がグングン伸びていくきっかけとなります。

Q2

私は頑張っても1日に50個ぐらいしか覚えられません。それだと1800個覚えるのには1ヵ月以上かかるのに、ほんとに5日間で覚えられるのでしょうか?

A2

はい、覚えられます。東進の高速マスターは、どうすれば最も効果的に暗記ができるかという、人間の暗記のメカニズムを研究して作られたシステムだからです。そして覚えられる最大の理由が、一人でコツコツとやるのではなく、みんなで楽しく競い合いながらやるとことにあります。中には3日で全部覚えた人もいます。大切なのは、自分を信じてとにかくチャレンジすることです!

Q3

英単語は、丸暗記するよりも、長文をたくさん読んで、出てきた単語を辞書で調べながら覚えるのが一番だと教わりました。丸暗記に意味があるのでしょうか?

A3

もちろん意味があります。長文を読み辞書で調べながら覚えるという方法は確かに素晴らしいです。時間がいくらでもある場合ならよいでしょう。しかし皆さんは、高校生活を充実させながら限られた時間の中で効果をあげる必要があります。だから、まずは必要な英単語を一気に覚えてしまうのです。そのうえで、その単語力をもって長文読解に臨めば、その後の勉強がとても充実したものになります。そして、何より「長文は読める」という実感が、英語の勉強を楽しくさせてくれます。

Q4

今回英単語を1800個覚えるのは、大学受験のためですか?それとも高校の勉強のためですか?

A4

ずばり、その両方に役に立ちます! 共通テスト対応英単語1800は共通テストのカバー率が99.5%です。志望校合格に向けて大きく前進する事は間違いありません。そして、共通テスト英単語とは、高校の教科書にも登場する基本的なものが大半です。この夏に1800語を覚えた後、試しに高校の英語の教科書を開いてみてください。辞書を引かなくてもほとんどの単語を理解できるはずです。新学期からは予習も定期テスト対策も超効率的に進められ、定期テストで大飛躍間違いなしです!

Q5

「夏期特別招待講習」に参加していますが、「英単語集中特訓」も受けられますか?

A5

夏期特別招待講習生は、すでに高速マスターを取得しているので、新たに申し込む必要がありません。校舎の担任やスタッフの指示に従って学習を進めてください。

Q6

「英単語集中特訓」の受講料は無料でも、テキスト代などがかかるのでは?

A6

「英単語集中特訓」は、すべて無料で受講できます。講習入会金やテキスト代もかかりません。安心してお申し込みください。

Q7

ぜひ英単語集中特訓をやってみたいのですが、5日間のうち、どうしても出られない日があります。それでも参加できますか?

A7

大丈夫です!原則は5日間連続参加ですが、キミの頑張る気持ちを尊重します。参加できない日のトレーニング分は、自宅での隙間時間学習で取り返しましょう。校舎の担任の先生がトレーニング計画を一緒に考えますので、ご安心ください。また、部活動の試合等、やむを得ない事情がある日は、時間を遅らせて特訓会に参加する事も可能です。詳しくは校舎にお問い合わせください。(学習効果を高めるため、原則は5日間 トレーニングメニューに沿った連続参加を推奨します)

Q8

英単語集中特訓や講座受講に持っていくものは?スマホは必要ですか?

A8

必要ありません。身体とやる気さえあれば!高速マスターも英語の講座も、校舎のタブレットやPCで受講いただきます。ただし、筆記用具とノートぐらいはあった方がよいですね。

Q9

みんなで集まるのはいいのですが、新型コロナの感染が心配です。どのような感染症防止対策を行っていますか?

A9

37度以上の熱がある場合の入室禁止、手指のアルコール消毒、もちろん生徒もスタッフも全員マスク着用を義務づけています。座席や机、パソコンなど、生徒が触れる場所の定期的な消毒。そして、空気感染を防ぐため室内の換気を徹底しています。なるべく快適な室温を保つ努力をしますが、換気により室内が多少暑くなることもありますので、水分補給等は各自でおこなっていただきます。

Q10

東進ハイスクール・東進衛星予備校って、どんな予備校ですか?

A10

「現役合格実績No.1の予備校」です。東進は、全国すべての都道府県に約1,100の校舎を展開し、12万人の高校生が通う大学受験予備校です。東進ハイスクールと東進衛星予備校とは名前は異なりますが、授業や指導法など提供する教育内容は同じです。通いやすい校舎をお選びください。東進は「授業をするだけではなく、本当に学力を伸ばす予備校」です。大きな夢、高い志を持ち「自ら求めて」取り組む姿勢を育み、一流講師の授業と最新のAIを活用したシステムで、飛躍的な学力向上と志望校合格を実現します!
※2022年の東大現役合格実績をウェブサイト・パンフレット・チラシ等で公表している予備校の中で最大(JDnet調べ)

お申し込み受付は終了しました。

実施要項

対象

この夏受験勉強をスタートする高2生・高1生

申込期間

お申し込み受付は終了しました。

受講料

無料招待

受講講座
  1. 高速マスター基礎力養成講座「共通テスト対応英単語1800」
  2. 英語1講座(5講座から選択)90分×5回+講座修了判定テスト
受講期間

2022年8月18日(木)・19日(金)・20日(土)・22日(月)・23日(火)の5日間
※21日(日)は東進模試実施日のため休み


東進は新型コロナウイルス感染症防止対策を徹底しています。ご安心して校舎にお越しください。
詳しい対策はこちら

お申し込み受付は終了しました。

コラム

高3よりも高2、高2よりも高1のうちに
脳科学の観点から、暗記は早期に取り組むのが正解!

中学生までは、定期テストは丸暗記で何とかなったのに、高校ではうまくいかないということはありませんか?

学習内容の量と質が増えることも原因ですが、実は、成長とともに得意な「記憶の仕方」が変わることが大きな理由なんです。

高校生になると、とにかく覚える丸暗記型の「知識記憶」に代わり、物事をよく理解してその理屈を覚える「経験記憶」が発達してきます。

だから、英単語を覚えるなら、「知識記憶」がより得意な、高3よりも高2、高2よりも高1の方が、短期間で効率的に取り組むことができるのです。

脳が成長するとだんだんと丸暗記が苦手になっていく

1日の流れ(例)

1日の流れ(午前中)
1日の流れ(午後)
すべて見る

ここで全部覚えてしまえば、今後の高校生活、英単語で苦労しない!

お申し込み受付は終了しました。