螟ァ蟄ヲ蜈・隧ヲ繧サ繝ウ繧ソ繝シ隧ヲ鬨楢ァ」遲秘溷ア2014
《理科総合A》 設問別分析



【第1問】物質の性質と利用
第1問は化学分野から物質の性質と利用に関する出題である。問1は酸化還元の定義や、黒鉛が酸化物と反応したときに生じる気体について考えればよい。問2はデンプン、セルロース、酵素に関する知識を用いて選択肢を選ぶ。問3はバイオマスエネルギーが蓄積型エネルギーか非蓄積型エネルギーのいずれかに分類されるかを考える。問4は2.5kgの有機化合物から炭素1kgが得られ、この炭素で3kgの鉄の製造できることから比例計算を行う。問5はほとんどの金属は融点が高いことから選択する。問6はガラスのリサイクルが必要な理由を考える。問7はプラスチックはどのようなものにリサイクルできるかから考える。

【第2問】バンジージャンプの力学モデル
第2問は物理分野からバンジージャンプを題材とした、力学的エネルギー保存則に関する出題である。問1はF=kxの式より、1/kがグラフの傾きであることがわかる。問2は鉛直方向の力がつり合う位置まで速さが大きくなる。問3aは問題文で与えられた運動エネルギーが0になるときの条件式から考え、bは状態(c)まではロープの弾性エネルギーを考えなくていいことと、速さが最大の位置まで運動エネルギーが増加することを考慮してグラフを選択する。問4は最終位置では鉛直方向の力がどうなるかを考えて、計算する。

【第3問】二酸化炭素
第3問は化学分野から二酸化炭素を題材とした、物質の変化に関する出題である。問1、2は二酸化炭素の構成元素の周期表での位置や電子配置から考える。問3は炭酸カルシウム50gと完全に反応する塩化水素の質量を求め、それ以上塩化水素を加えても二酸化炭素は生成しないことからグラフを選択する。問4は石灰水はどのような物質で構成されているか、ドライアイス(固体の二酸化炭素)が水に溶けるとどうなるかなどから考える。問5は火から酸素を遮断する方法を選択する。問6はアルコール発酵を表した選択肢を選ぶ。酒を製造するとき以外にもアルコール発酵は利用されている。

【第4問】電球を使った回路
第4問は物理分野から電球を使った回路を題材とした、電気エネルギーに関する出題である。問1aは回路X〜Zでは電流の大きさが等しい区間にかかる電圧が等しく、抵抗値が大きいほど電流が小さくなることから求める。bは電球1が切れた場合、電球3の電圧がどうなるかより求める。問2は電球1に流れる電流が抵抗体を接続する前とほとんど変わらなくなるように、抵抗体の抵抗値を考える。問3は抵抗体を流れる電流が大きくなったとき、消費電力とジュール熱がどうなるかを考える。問4は電流が大きくなると熱運動により抵抗値が大きくなることより考える。問5は消費電力が大きくなるとジュール熱も大きくなって温度が上がる。グラフの横軸を消費電力やジュール熱と考えて、選択肢の正誤を検討する。
大学入試センター試験解答速報2014
表示:スマートフォン版│PC版