螟ァ蟄ヲ蜈・隧ヲ繧サ繝ウ繧ソ繝シ隧ヲ鬨楢ァ」遲秘溷ア2014
《数学I》 設問別分析



【第1問】方程式と不等式 
〔1〕式の値を計算する問題。誘導に従って素直に計算するだけなので、易しい。2つの分数の分母を先に有理化してしまうと計算が煩雑になる。式の形を見て計算方法を考えて、手早く計算して完答したい。
 
〔2〕一部絶対値付きの連立不等式の解に関する問題。不等号に等号がつくかつかないかの判定を慎重に行えば、高得点が狙えるだろう。

【第2問】2次関数   
 2次関数の問題。頂点の座標、平行移動、放物線とx軸との共有点に関する問題と、頻出の典型問題で構成されている。計算も容易なので、ぜひ完答したい。

【第3問】図形と計量
 三角形とその外接円を題材にした計量の問題で、典型題が多く取り組みやすい。二等辺三角形がたくさん現れることに気づけるかがポイント。

【第4問】方程式と不等式
 絶対値付きの不等式の問題。xの値の範囲による場合分けが丁寧に示されているので、途中手の止まるところはなかったと思われる。最後の設問は、不等式の等号の有無を正しく把握しないと正答を得られない。
大学入試センター試験解答速報2014
表示:スマートフォン版│PC版