大学入試センター試験解答速報2012
《世界史A》 設問別分析



第1問
歴史上の交易と交通・輸送

Aはユーラシア大陸の東西交易、Bは中世ヨーロッパの水上交通、Cは19世紀の鉄道についてのリード文である。15世紀以前の出来事に関する問題が6問あり、前近代関連の設問が目立った。問8は20世紀前半に飛行機が使用された出来事についての正誤組合せ問題であり、科学技術の歴史を重視する世界史Aらしい出題であった。問11は産業革命期の鉄道網に関するもので、唯一の地図問題であった。イギリスの都市の位置を正確に押えておく必要がある。

第2問
世界史上の政治体制について

Aは20世紀初頭の中国、Bは19世紀半ば以降のイラン、Cは戦間期のドイツを中心とするヨーロッパの歴史について述べている。いずれも主として20世紀の現代史が出題された。問3は清朝の立憲改革に関連する年代を年表形式で問い、問5はオスマン帝国の政治体制の変化を年代整序形式で問うものであった。古代インド文化史に関する、やや細かい知識を問う問題も1問出た。

第3問
世界史上で起こった反乱について

Aは唐代の諸反乱、Bは16世紀を中心とするネーデルラントの反乱、Cは近世以降のロシアにおける諸反乱がテーマであった。問3、問4では唐と同時代のヨーロッパや東アジア諸国の動向が問われ、時期を意識した学習が求められた。問11ではロシア第一革命前後の出来事についての年代整序問題で、3つの出来事の流れを正確に理解しているかどうかがポイントとなった。

大学入試センター試験解答速報2012
表示:スマートフォン版│PC版