大学入試センター試験解答速報2013
《倫理》 全体概観


大問数が5問から4問に減少。初出の思想家も出題されるなど、知識をより重視した内容に。

大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

第1問で青年期分野と現代社会分野が合わせて扱われたため、昨年までの大問5問から4問に減少。第3問(日本思想分野)問5の貝原益軒、山片蟠桃、三浦梅園など、初出の思想家も見受けられ、知識をより重視する内容となった。一方で、資料文問題や趣旨合致問題において読解力が求められることに変化はなかった。全体の難易度は昨年より難化した。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2013

第1問

青年期、現代社会分野

11

11

28

第2問

源流思想

9

9

24

第3問

日本思想

9

9

24

第4問

西洋近代思想

9

9

24

2012

第1問

青年期の課題

3

3

8

第2問

源流思想

9

9

24

第3問

日本思想

9

9

24

第4問

西洋近代思想

9

9

24

第5問

現代社会分野

8

8

20

2011

第1問

自己理解について(青年期の課題)

3

3

8

第2問

努力について(源流思想)

8

9

24

第3問

他者への善行について(日本思想)

8

9

24

第4問

寛容について(西洋近代思想)

8

9

24

第5問

友情・公平・連帯について(現代社会分野)

7

7

20

2010

第1問

青年期の課題

3

3

8

第2問

囚われについて(源流思想)

8

9

24

第3問

出会いについて(日本思想)

8

9

24

第4問

人間と科学(西洋近代思想)

8

9

24

第5問

社会の安全と個人の自由(現代社会分野)

7

7

20


過去の平均点の推移

                 
2012 20112010 2009 2008
69.01点 69.42点68.66点 71.51点 67.58点
大学入試センター試験解答速報2013
表示:スマートフォン版│PC版