大学入試センター試験解答速報2013
《世界史A》 全体概観


近現代史が大幅に増加。文化史・科学技術史からの出題も目立ち、難易度は昨年並み。

大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

例年通り、大問数は3問。大問1つにつき小問が11問という形式であった。昨年まで出題されていた地図問題は、出題されなかった。昨年に比べてラテンアメリカ関連の設問が増えたほかは、出題地域に大きな偏りは見られなかった。19世紀以降からの出題が大半を占めた。とくに、20世紀からの出題は全体の半数を占めている。文化史についても、19世紀以降の科学技術の発展を問う問題が目立った。教科書の脚注レベルまで読み込まなければ正解にたどり着けない設問も一部に見受けられたものの、全体として、近現代史を重視する世界史Aの基本に沿った出題であった。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2013

第1問

世界史上の王朝交替と革命

11

11

33

第2問

世界史上の情報・通信・交通

11

11

34

第3問

世界史上の文化と政治をめぐる問題

11

11

33

2012

第1問

歴史上の交易と交通・輸送

11

11

33

第2問

世界史上の政治体制

11

11

34

第3問

世界史上の反乱

11

11

33

2011

第1問

歴史上の帝国や帝国主義

11

11

33

第2問

歴史上の港町

11

11

33

第3問

歴史上の革命及び政党・結社

11

11

34

2010

第1問

支配者・指導者による近代化の試み

11

11

33

第2問

社会変革を目指す思想・運動・国家

11

11

34

第3問

技術や資源開発の歴史

11

11

33


過去の平均点の推移

                 
2012 2011 2010 2009 2008
43.62点48.42点 52.31点 44.18点 49.28点
大学入試センター試験解答速報2013
表示:スマートフォン版│PC版