大学入試センター試験



例年通り第1問の小問集合、第2問の波動・電気、第3問の力学と、各分野からまんべんなく出題された。分野の偏りはなく、教科書の基本事項からの出題である。組合せ選択肢の問題は昨年と同じく5問出題されている。また毎年出題されていた発電方式は今年度は出なかった。

大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

大問3題の構成で出題された。第1問の小問集合は、仕事とエネルギー、3つの力のつりあい、電荷・静電気力の性質と電気量の単位、直接音と反射音を利用した距離の測定、熱平衡と熱容量の大小からの出題であった。問4では常温での音速が約340m/sであることを知識として知っていないと解答できない。

第2問は、Aがうなり、Bが電気抵抗とジュール熱に関する出題であった。うなりは昨年に続いて2年連続での出題である。

第3問は、Aが鉛直投げ上げと水平投射、Bが定滑車につるされたおもりに関する力のつりあいと等加速度運動に関する出題であった。Bでは物体B,Cを一体系とみることがポイントである。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2018

第1問

小問集合

5

5

20

第2問

波動、電気

4

4

15

第3問

力学

4

4

15

2017

第1問

小問集合

5

5

20

第2問

波動、電気

4

4

15

第3問

力学

4

4

15

2016

第1問

小問集合

5

5

20

第2問

波動、電気

4

4

15

第3問

力学

4

4

15

2015

第1問

小問集合

5

5

20

第2問

波動、電気

4

4

15

第3問

力学

4

4

15

過去の平均点の推移

2017 2016 2015
29.69点 34.37点 31.52点

物理基礎