大学入試センター試験

《リスニング》 設問別分析


 
【第1問】短い対話の内容に合う絵や語句を選ぶ
例年同様、絵や数値・語句を選ぶ問題構成であった。絵については、1つはマンガのキャラクターを問う問題、もう1つは円グラフを選ぶ問題で、これまでと大きな変化は見られない。数値に関する問題も、例年どおり簡単な計算を必要とする問題であった。語句を選ぶ問題は、会話のやりとりを追いながらその内容を捉える問題で、標準的なレベルであった。

【第2問】短い対話に続く応答を選ぶ問題
対話の最後に続く応答を選ぶ問題で、例年同様の問題構成であった。対話が行われている状況や流れを正しく判断できるかどうかが問われている。対話の内容を理解することができればおのずと正解は絞られてくるものの、対話中で正解となる語句が述べられていないという問題の性質上、戸惑った受験生もいたかもしれない。

【第3問】A 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ
      B 長めの対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ
Aは昨年と同じ形式で、短い対話の内容について質問に対する答えを選ぶ問題が3題出題された。いずれも状況を思い浮かべやすい内容であったが、やや難度の高い口語表現が用いられていた。Bも昨年と同様に、長い対話を聞いて3つの設問に答える形式だった。対話の内容は、博物館の入場券売り場で、来館者が係員から展示に関する説明を受けるというものだったが、ポスターから曜日、時間、料金など時や数値に関する情報を正確に把握することができたかどうかが鍵である。

【第4問】A 長めの回想文の内容について、質問に対する答えを選ぶ問題
      B 3人による長めの対話文について、質問に対する答えを選ぶ問題
Aは昨年と同様、長めの回想文を1つ聞いて3つの設問に答える形式の問題であった。聞き取る英文の長さ、設問形式ともに昨年とほぼ同じであり、話者の置かれている状況(自転車に乗れるようになるために2人の兄から特訓を受ける)を把握できれば、十分に対処できたものと思われる。Bも昨年と同様、3人の会話を聞き取る問題で、「保護施設の犬をペットとして飼うかどうか」という話題。こちらも落ち着いて聞き取ることができれば正しい選択肢を選べたものと思われる。