スポーツ栄養士

食に関する仕事
スポーツをする人に適切な食事と栄養のとり方を指導する仕事です。
スポーツでは体重コントロールが不可欠ですが、同時に体を作る栄養の摂取も欠かせません。オリンピック選手などトップアスリートのサポートチームには、スポーツ栄養士が参加しています。運動能力を高めるためには、トレーニングと共に強い体づくりにつながる食事が重要となるのです。
具体的には、スポーツクラブなどに所属して、食事に関する指導を行い、相談にも応じます。食事と栄養についての専門知識と共に、運動生理学などスポーツの知識を身につけておくことも必要ですし、自分自身のスポーツ経験も強みになるでしょう。実際に食事づくりを任されることもあるため、料理の腕前も求められます。
スポーツ栄養士として働くためには、大学・短大で栄養士または管理栄養士の資格を取得し、スポーツクラブなどの募集に応募する必要があります。関連する健康運動指導士(運動に関するアドバイスを行う)の資格も役立つでしょう。

POINT
- 体づくりのための食事と栄養の指導を行う
- 栄養士・管理栄養士の資格を取得する
- 取得すると有利な資格・免許あり
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!