スポーツインストラクター
スポーツに関する仕事
スポーツジムやスポーツ教室などで、利用者が安全にスポーツを楽しみ、技術を向上できるように指導を行う仕事です。スポーツインストラクターは、それぞれ自分の得意分野を活かして仕事をしています。フィットネスクラブなどでエアロビクスの指導やエクササイズマシンの使い方を教えるインストラクター・スイミング教室やテニス教室のインストラクター・スキーのインストラクターなどがいます。
いずれも、生徒のレベルに合わせて練習プランを考え、指導を行います。事故や怪我が起きないように見守ることも重要な役割です。さらには、スポーツを趣味として取り組む人たちが楽しみながら技術を向上できるように指導するための創意工夫やコミュニケーション能力も必要です。
スポーツインストラクターになるためにはスポーツ系専門学校や体育大学で指導に必要な知識や技術を学びます。在学中に各スポーツの指導員資格を取得し、インストラクターのアルバイトをするとよいでしょう。就職先はスポーツジムやスポーツ教室・インストラクターの派遣会社などです。

POINT
- スポーツ教室でスポーツの指導を行う
- スポーツ系専門学校や体育大学に進学すると有利
- 取得すると有利な資格・免許あり

法政大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科
身体機能に関する分野を学ぶヘルスデザイン、スポーツ振興政策や事業経営などを学ぶスポーツビジネス、スポーツ指導のノウハウを学ぶスポーツコーチングの3つのコースを設置。ボイシー州立大学(アメリカ)で最先端の研究を学ぶ海外課外研修も実施している。

順天堂大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科
2021年度改組。2年次にスポーツ科学、スポーツ健康・教育、マネジメント科学の3つの分野について学び、3年次より競技スポーツ、スポーツコーチング科学、スポーツ医科学、スポーツ教育、健康科学、スポーツマネジメントの6つのコースに分属する。

山口大学 教育学部 学校教育教員養成課程
小学校総合、教育学、心理学、国際理解教育の各選修からなる小学校教育と、幼児教育、特別支援教育、情報教育、10の教科専修からなる教科教育の計5つのコースにより構成されている。演習形式の授業や、1年次から始まる学校体験で教職への意識づけを行う。

大東文化大学 スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科
アスリートや指導者、トレーナーなどスポーツ界で活躍する人材を育成する。身体の構造や動きを科学的に学びながら心理学や栄養学の知識も養い、技能、知識、指導力を身につける。スポーツを取り巻く環境や周辺事情など社会や地域との関係性を学ぶ科目も開講。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!