銀行員

個人や企業の顧客からお金に関する相談や実務を受ける仕事

金融・会計に関する仕事

こんな人に
オススメ!
  • 信頼関係を大事にできる人
  • 好奇心旺盛で積極的に学べる人
  • 正確かつ真面目に対応できる人

1.銀行員の仕事とは?

銀行の役割を簡単に述べると、社会にお金をめぐらせる中心を担うことです。顧客から預金という形で預かったお金を別の顧客に貸し出すこと、すなわち、今お金を使わない人から、今必要だけれど手元にお金がない人へお金を融通することが、銀行の役割です。お金を融通するから「金融」というわけです。また、送金(振込)業務や外貨両替と呼ばれる国内外のお金の交換業務も行っています。その他にも資産運用を希望する顧客には、投資運用商品や保険商品も販売しています。つまり、銀行は預金の取り扱いや貸し出し以外にも幅広い業務を行っているわけです。

これだけ幅広い業務ですので、業務は細分化され、専門業務のエキスパートとなる人も大勢います。例えば、銀行の支店の場合、顧客の応対をする窓口担当者の他、その後方で顧客から預かった書類の手続を行う人たちが働いています。

さらに、近隣の企業とやり取りをする法人営業担当者や、富裕層(個人で大口の取引を行う顧客)向けの個人営業担当者もいます。本部であれば、商品・サービスの企画開発や貸し出しに関する審査担当者・外国為替などの売買を行うマーケットディーラー・各種法律に精通している法務担当者もいます。

一般にイメージする銀行員は、店舗の窓口担当者などでしょうが、実はこうした多くの人たちの手によって業務が成り立っていることを知っておきましょう。また、銀行には、「メガバンク」と呼ばれる大手銀行から、地域密着型の地方銀行まで、その規模も様々です。大手銀行に比べ、地方銀行では地域の中小企業向けの経営支援などを多く行っており、地域経済の発展に貢献している側面もあります。

2.銀行員の役割・資質とは?

銀行員は、顧客との信頼関係にもとづくお金のやり取りが仕事となります。もちろん個人どうしではなく、個人と銀行、企業と銀行という関係ですが、大切なお金を取り扱うことに変わりはありません。そのため、「この人(銀行)ならお金に関する相談ができる」と顧客から思ってもらえることが何より重要です。こうした信頼関係を築くためには、常に真摯な対応ができること・素直で誠実であること・相手のことを尊敬できる人であることが求められます。

関連する書類を含め、お金の取り扱いにあたっては、ダブルチェック・トリプルチェックを行う必要があります。どんなに忙しくても正確さを追求できる人・丁寧に仕事をこなせる人が銀行員に向いているといえるでしょう。

また、大手銀行ではグローバルにビジネスを展開しており、海外支店での活動や外資系企業との取引もあります。外国人とチームを組んで仕事を進める場合もあり、そうした部署では、慣習や文化の違いを理解し、相手の国についてしっかりと学ぶ柔軟な思考があると、現場では役立つはずです。

3.銀行員になるためには?

銀行員になるために特別な資格はいりません。一般的に、短大か4年制大学から新卒採用試験に合格して就職します。学部や学科も基本的には限定されません。しかし、経済の中心を担う業界であるため、経済学部や商学部などで経済や金融、それに関する社会制度・システムなどの知識を身につけておくと、入社後に役立つかもしれません。なお、金融系の資格としては、ファイナンシャル・プランナー、証券アナリスト、中小企業診断士などがありますが、在学中は無理に取得しなくてもよいでしょう。一方で、営業職を中心に英語力が問われる場面が多々あります。今後もグローバル化がさらに進み、英語を用いる場面が増えていくでしょう。

 

>> 詳しくはこちら

POINT

  • お金に関する相談に乗り、事務手続などを行う
  • 預金の取り扱い以外にも幅広い業務を行う
  • 経済学部・商学部・法学部などで学ぶとよい

関連情報

●ぎんこう寺子屋(全国銀行協会) 銀行に関する様々な情報を掲載している

オススメの1冊

『大解剖 日本の銀行――メガバンクから地銀・信金・信組まで』 (津田倫男著/平凡社新書) 見えない部分、わからない部分の多い大手銀行の業務と銀行員による実態を紹介した元銀行員の解説書

入社後、証券外務員資格や生命保険販売資格、損害保険募集人資格などを取得する場合もある

INTERVIEW

現役の銀行員に聞きました

みずほ銀行 青山第二部

加藤 雅子さん

PROFILE

かとう まさこ
慶應義塾大学 経済学部卒業

 就職活動の先輩訪問で出会った銀行員が真面目でカッコよかった、と振り返る加藤さん。身近なはずなのによく知らなかった銀行の仕事に、好奇心を刺激されたそうです。
 現在、法人営業を担当している加藤さんに、銀行員の仕事についてうかがいました。

1

お仕事の内容は?

2

このお仕事の醍醐味は?

3

銀行員を目指す人にアドバイス

>> 詳しくはこちら
この職業に近づく大学は?
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2017/03/main_026-1.jpg

一橋大学:商学部商学科

市場と金融を軸に企業を取り巻く環境や制度をバランス良く学ぶ。経営学科と同じくゼミを重視し、2年次までに会計学や金融学などの入門的な知識と基礎を習得し、3年次から実践的で専門的な学部発展科目を学ぶ。なお、募集は経済学科と共に学部一括で行う。

詳しくはこちら
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2017/03/main_130.jpg

中央大学商学:商学部金融学科

金融制度や資産運用の仕組みについて学び、企業や金融機関の業務、財政活動、経済活動を理解する。金融の面から企業と経済を読み解き、変化を続ける金融市場を独自の視点でとらえる。金融分野の専門資格を取得するのに必要な専門知識や応用能力も養成する。

詳しくはこちら
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2020/04/main_149.jpg

明治大学:商学部ファイナンス&インシュアランスコース

国際ビジネス社会における金融・証券・保険の仕組みを理解する。2つの部門を設置。金融・証券部門ではファイナンスの基礎を学び、知識と実体経済とのつながりを意識する。保険部門では保険学、生命保険論、損害保険論、社会保障論などの専門分野を学ぶ。

詳しくはこちら
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2017/03/main_179.jpg

関西大学:商学部ファイナンス専修

資金の調達や運用、金融制度、金融市場などの仕組みや機能について理解を深め、ビジネスや経済との関係を学ぶ。ファイナンスの基本的理論を学ぶことで経済や産業、企業についてファイナンスの側面からとらえ、ファイナンス的思考ができる人材を育成する。

詳しくはこちら
銀行員をより詳しく知ろう
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2017/03/photo_goto_1.jpg

西武グループ再生 〜峻別と集中〜

西武ホールディングス
代表取締役社長
後藤 高志先生

日本経済を牽引する経済界のトップリーダーを招き、高校生に「仕事」や「生き方」、「これからの日本に求められるもの」を御講演いただく、東進の「トップリーダーと学ぶワークショップ」。今回は西武ホールディングス代表取締役社長の後藤高志先生にお越しいただき、経営危機にあった西武グループの再建や米投資ファンドとの攻防、リーダーに必要な資質や精神について教えていただいた。講演後はワークショップを行い、「リーダーシップについて考える」というテーマに沿ってグループで議論。講演の内容を踏まえて自分たちのリーダー像、組織論について語り合い発表した。先生の熱い講演とワークショップの一部をご紹介する。

詳しくはこちら

東進からのおすすめ

金融・会計に関する仕事一覧に戻る

PAGETOP