競走馬の厩務員
動物に関する仕事
厩舎で競走馬の世話をする仕事です。厩務員のほとんどが厩舎に住み込みで働いています。
汚れた寝ワラを取り替えるなどの馬ば 房ぼうの掃除や、1日3回のエサの飼い葉を与えるのが日々の仕事です。飼い葉の中身は馬ごとに異なるため、調教師が作ったメニューのとおりに飼い葉を調合して与えます。
また、競走馬の健康管理にも努めます。食欲や体温をチェックし、熱が出たり怪我をしたときには、厩務員が応急処置をして獣医師に治療を依頼します。調教前後の準備運動・整理運動をさせるのも、厩務員の担当する仕事です。
中央競馬の厩務員になるためには、牧場などで乗馬と馬の世話の実務を経験したあと、日本中央競馬会競馬学校厩務員課程に入学・卒業し、日本調教師会厩務員試験に合格する必要があります。一方、地方競馬では、厩舎の採用試験を受けて採用され、かつ地方競馬主催者の認定を得られれば、厩務員として働くことができます。馬の調教も行う調教厩務員になり、調教助手・調教師へとステップアップしていきます。

POINT
- 厩舎で競走馬の世話をする
- ほとんどが厩舎に住み込んで働く
- 調教助手・調教師へのステップアップの道も
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!