環境コンサルタント
自然に関する仕事
環境コンサルティング会社に勤務し、自治体や企業からの依頼で、環境保全に関する調査やシミュレーションを行う仕事です。地域開発における環境コンサルティングでは、環境アセスメント調査員よりも幅広い仕事をこなします。例えば、自治体が環境政策を立案するときや、企業が環境アセスメントの方法を検討するときにも、環境コンサルタントが依頼を受けて、調査・企画・事業管理などを行っています。さらに、企業の環境報告書の作成や、環境保全にかかるコスト算出なども行います。
その他にも、工場において環境にやさしい製造工程を管理する環境コンサルタントや、企業の環境法規制の遵守をサポートするコンサルタント・廃棄物削減活動や地球温暖化対策を支援するコンサルタントもいます。環境への意識の高まりから、今後さらに必要とされる職種でしょう。
環境コンサルタントになるためには、大学の生物工学科や環境学科などに進み、大学院で修士号を取得すると有利です。卒業後は、環境コンサルティング会社に就職します。

POINT
- 環境保全に関する調査やシミュレーションを行う
- 環境政策・温暖化対策など様々な分野がある
- 環境分野の専攻で修士号を取得すると有利

東京海洋大学 海洋資源環境学部 海洋環境科学科
海洋学と海洋生物学のいずれかの分野を重点的に学ぶカリキュラムである。海洋学では基礎科学の原理と水圏との相互作用、海洋生物学では海洋生物の多様性と環境との相互作用を理解する。海洋の基礎科学を学び、海洋環境や生物の解析や保全の分野に貢献する。

学習院大学 理学部 生命科学科
DNAやRNAなどの生体高分子から細胞や動植物の個体発生などの生命現象まで、分子細胞生物学を基盤に研究を行う。生命科学演習では英語で論文を読みこなせるだけの知識と英語力を養成する。実績ある教授陣の指導のもと医療や創薬の分野に寄与する人材を育成する。

立教大学 理学部 生命理学科
分子生物学、生物化学、分子細胞生物学の3つを柱に生命現象を理解していく。1年次より実験を重視するカリキュラムで、2年次には多彩な実験手法やコンピュータ処理の手法を学ぶ。4年次から所属する少人数制の研究室では1年をかけて1つのテーマを追究する。

法政大学 人間環境学部 環境サイエンスコース
自然や災害のメカニズムの解明を行う専門家や総合的視点から利害関係の調整などを担う人材を育成する。自然、人間、社会の間の生態学的な研究など、自然科学の基礎教育を通して科学的な視点を獲得し、科学技術と経済、社会、政策の結びつきを探究する。

ビジュアル系研究者が仕掛けるオープンイノベーション「違うもの」を掛け合わせて起こす化学反応
株式会社NewYouth 代表取締役、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任講師、国立福井大学産学官連携本部客員准教授
若新 雄純さん
福井県若狭町生まれ。「信号も自販機もない」長閑な環境で育つ。思春期に入ってビジュアル系バンドに入れ込み、自身もビジュアル系男子に。在学中に「ナルシスト狂宴」や「パンダ新世紀」など、自分のコンプレックスと向き合うユニークな活動を立ち上げる。また、同じく在学中に先輩と起業し現在は上場するも、自社の組織にもなじめず2年で経営から離れた。大学院修了後独立し、「NEET(ニート)株式会社」「鯖江市役所JK課」「ゆるい移住」など斬新なプロジェクトを立ち上げて話題を呼ぶ。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!