豆腐職人
食に関する仕事
豆腐や油揚げなどの大豆製品を製造・販売する仕事です。
豆腐は、前日に水につけておいた大豆を早朝から仕込んで作り、その日のうちに売るのが基本です。翌日になると、油揚げやがんもどきなどの揚げ物に加工します。日によって大豆を水につけ込む時間や水の割合が変わるため、熟練の職人でも毎日同じ豆腐にはならないといわれます。
豆腐職人になるためには、まず豆腐店で働いて製造方法を学ぶとよいでしょう。道具をそろえれば、店舗がなくても販売の道は開けます。最近では昔ながらの台車をひいて豆腐を売る店も注目されていますが、一方でパッケージや製法を工夫するなどしてインターネット販売をする道もあります。
個人で小規模店舗を営む豆腐店は全国的に減少傾向にありますが、豆腐自体の消費量は大きく変わってはいません。むしろ良質の植物性たんぱくを含む健康食品として、世界的にも注目されています。製法やパッケージにこだわった個性派豆腐も人気です。どんな豆腐を作り、どの層に販売を広げるかといった戦略が成功を左右します。

POINT
- 豆腐や油揚げなどの大豆製品を製造・販売する
- 豆腐店で修業して豆腐づくりを学ぶ
- 製法・パッケージ・客層などの販売戦略を考える
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!