保線員
乗り物に関する仕事
列車の安全走行を支えるため、線路のゆがみやズレを修正する仕事です。保線とは、「線路の保守」を意味します。列車が走ることによって線路にはどうしてもゆがみやズレが生じますが、放置すると走行時の揺れが大きくなるうえ、脱線事故につながりかねません。そのため線路を点検して修正していく保線作業が不可欠なのです。
保線作業では、レールの間隔が適切に保たれているか・高低差はないか・カーブでは線路全体が適切な形に曲がっているか、といった点を確認していきます。作業にはミリ単位の正確さが必要です。補修が必要な場合は修繕計画を立てて、レールや枕木の交換・バラス(砂利)の入れ替えなどを行います。
保線作業で一番大切なのは作業員の安全です。列車が通る合間を縫って作業が行われる場合もあるため、列車が接近するのを見張る係が立てられるなど、安全を確保するために厳格なルールが定められています。
保線員になるためには、鉄道会社または保線を専門に行う会社に就職する必要があります。
POINT
- 線路のゆがみ・ズレを修正する
- チームワークが求められる
- 鉄道会社か保線の専門会社に就職する
東進からのおすすめ
-

1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-

【登録無料】大学入試問題過去問データベース
最新2025年度を含む入試問題を無料公開中!!
-

【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-

大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-

大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!志望校選びに役立つ情報や各大学の学部・学科の偏差値などが満載!









