点字通訳者
介護・福祉に関する仕事
視覚に障がいがない人たちの用いる文字を、視覚に障がいがある人たちが用いる文字である点字に変換する仕事です。点字は、平面から盛り上がった点の組み合わせで文字を表現し、指先で触れることで読み取ります。指で読み取れるため、視覚に障がいがある人たちも情報を得ることができます。
点字通訳者は、視覚障がい者が読書を楽しんだり必要な情報を得ることができるよう、本や資料の文章を点字に変換します。また、視覚障がい者が不自由なく外出し、社会活動に参加できるよう、地図や案内板の文字も点字に変換します。
生まれつき目が見えない人に加えて、糖尿病の合併症や老化に伴う目の病気によって視力を失う人も増えているため、点字通訳は今後ますます必要とされることが想定されますが、現在、自治体などで働く以外は多くがボランティアです。
点字通訳者になるためには、まず福祉専門学校などで点字を学び、点字通訳の経験を積んだあと、福祉施設や点字図書館・行政機関などでその技能を活かします。点字通訳の能力を示すものには、点字技能検定資格があります。

POINT
- 文字を点字に変換する
- 点字通訳者の多くはボランティアとして活動
- 取得すると有利な資格・免許あり
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!