福祉用具専門相談員
介護・福祉に関する仕事
福祉用具には、車椅子や介護用ベッド・移動用リフト・体位変換器・床ずれ防止用具などの様々な用具があります。近年の福祉用具は機械化が進み、種類も増えています。福祉用具専門相談員は、介護用品の販売やレンタルを行う店舗などで、高齢者や障がい者に対し、福祉用具の選び方や使い方についてアドバイスをする仕事です。
福祉用具の購入やレンタルを考えている高齢者や障がい者には、その用途や使用環境などについて詳しく聞き、最適な用具を選定して使い方を説明する必要があります。そのため、介護用品の販売やレンタルなどを行う店舗には2名以上の福祉用具専門相談員をおくことが義務づけられています。
福祉用具専門相談員の資格は、都道府県が指定する講習を受講すると取得できます。受講資格はありません。ただし、介護福祉士・義肢装具士・保健師・看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士・ホームヘルパー2級以上の資格取得者は、講習を受講しなくても福祉用具専門相談員の仕事をすることができます。
POINT
- 介護用品の選び方、使い方のアドバイスをする
- 都道府県が指定する講習を受講すると資格を取得できる
東進からのおすすめ
-

1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-

【登録無料】大学入試問題過去問データベース
最新2025年度を含む入試問題を無料公開中!!
-

【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-

大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-

大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!志望校選びに役立つ情報や各大学の学部・学科の偏差値などが満載!









