ピアニスト、ピアノ演奏家、ピアノ奏者
ピアノを演奏することで、人の心を動かす仕事
音楽に関する仕事
- こんな人に
オススメ! -
- ピアノを弾くのが好きな人
- ピアノを通じて人の心を動かしたい人
- 向上心と情熱を持っている人
1.ピアニストの仕事とは?
ピアニストは、ピアノを演奏することで人に感動を与え、プロとして報酬をもらっている人のことです。
クラシックを得意とする場合はオーケストラの一員として、おもにコンサートホールを舞台として演奏活動を行います。また、演奏活動とは別に演奏をCDなどに収録して販売するケースも多いです。
ジャズやポップスなどを得意とする人はバンドを組むことが多く、おもにコンサートホールやライブハウスなどを舞台として活動しています。クラシック同様、CDを販売する人も多くいます。
ただし、そうした演奏活動だけで生活が成り立つピアニストは、ほんのひと握りです。そのため、コンサートなどでの演奏活動以外にも様々な仕事をしています。例えば、ホテルやバーのラウンジでの演奏や他の歌手のバックバンドとしての演奏、または歌手のレコーディング時の演奏を担当する場合もあります。オリジナルの曲が認められれば、作曲家として楽曲の制作依頼を受けることもあります。身近なところでは、ピアノ教室の先生をしている人もたくさんいます。
様々な活躍の場があるピアニストですが、その仕事の根本には、芸術性豊かな音を奏で、聴く人の心へ届け、心を動かすという目標があります。また、そうした音楽に親しむ機会を増やし、音楽を愛する人を増やしていくこともピアニストの仕事の1つといえるでしょう。
2.ピアニストの役割・資質とは?
ピアニストは、ただ譜面を追って音を出していればよいのではありません。譜面の奥に隠れている作曲家の感情を感じ取り、ピアノを通して表現できたとき、初めてピアニストの演奏は感動的なものとなります。まずは繊細で豊かな感受性を持っていることが重要です。
一方で、確かな演奏技術も必要です。ピアニストは、その技量を磨くために日々練習に明け暮れます。体調のすぐれない日も、気分が滅入ってうまく弾けない日もくじけずに努力し続ける根性と、常に上を目指し続ける向上心、そして情熱が必要不可欠です。
また、十分な体力も大切です。豊富な練習量を支えるためにも、演奏本番の緊張を乗り越えるためにも、心・技・体いずれの向上のためにもたゆまぬ努力を続けなくてはなりません。
3.ピアニストになるためには?
どのようなピアニストを目指すかにもよりますが、まずは音楽大学を目指すのが一般的です。ピアノの性質や演奏技術、音楽に関する専門的な知識を学ぶことで、演奏に磨きがかかり、深みが出るようになります。


POINT
- ピアノの演奏を通して人の心を動かす
- 豊かな感受性と練習し続ける根気・向上心が必要
- 音楽大学を目指し、ピアニストになるのが一般的
関連情報
●及川音楽事務所 HP
クラシック音楽を専門に、所属アーティストの活動を紹介。オーディションの案内も掲載されている
オススメの1冊
『ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』
(トーマス=マーク・トム=マイルズ・ロバータ=ゲイリー著/春秋社)
痛みやコリを感じず快適に演奏する姿勢のコツを伝授
洋の東西を問わず、文人や偉人の名著を読んでおくことが、精神的な助けとなる
INTERVIEW
現役のピアニストに聞きました

及川音楽事務所
森岡 薫さん
PROFILE
もりおかかおる
ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院卒
子どもの頃から「ピアノ」と聞くだけでときめき、ドキドキしていた森岡さんは、壁に何度ぶつかってもピアノがあったからここまで来られたと断言します。
コンサートに向けた練習の合間に、ピアニストの仕事についてうかがいました。
1
お仕事の内容は?
2
このお仕事の醍醐味は?
3
ピアニストを目指す人にアドバイス
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!