オーケストラ団員、楽団員
音楽に関する仕事
交響楽団や管弦楽団で楽器を演奏する仕事です。日本の楽団は、自治体や放送局、芸術活動に力を入れる企業が運営しており、代表的なものだと全国に30団体ほどあります。しかし、長引く不況の中で活動が困難になっている団体も多く、減少傾向にあります。
オーケストラ団員になるためには、熟達したクラシック音楽の楽器演奏技術がなければなりません。子どもの頃からレッスンを受け、国立の音楽大学で学んでも毎年オーケストラに入れる人は数名といわれています。入団には、定年や退団した演奏者を補充する際に行われるオーディションで選ばれるのが一般的です。新聞や音楽雑誌・楽団ホームページ・演奏家仲間などから日頃の情報収集が不可欠です。特にトランペットなどの管楽器に関する演奏者の募集は、バイオリンなどの弦楽器と比べて募集が少なく、わずかな人数のオーディションに100名近い応募者が集まります。また、楽器演奏の腕があれば海外でも門戸は開かれています。海外の音楽大学へ留学し、地元の楽団に入る道もあります。

POINT
- 楽団でそれぞれの楽器の演奏を担当する
- 楽器の高い演奏技術が必要
- 国立音大を卒業しても入団できる人はひと握り
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!