作業指導員

介護・福祉に関する仕事

障がい者が社会に出て自立できるように、就労につながる様々な技術を指導する仕事です。障がい者に対して職業訓練を行う「授産施設」などがおもな職場です。

障がいの種類・程度や本人の希望に合わせて、木工や縫い物・部品の組み立て・清掃などの作業を指導します。また、職場でのやり取りや社外の人との交渉など、コミュニケーションのとり方についての指導も行います。他にも、自立した日常生活を送るうえで大切な習慣についてもアドバイスします。技術指導を通じて、障がい者の生活にやりがいや生きがいを見出すきっかけを作るという側面もあるでしょう。

作業指導員になるためには、福祉系の大学や短大を卒業するのが近道です。大学や短大で指定の科目を履修して社会福祉主事任用資格を取得しておくとよいでしょう。指導する作業についての実務経験が求められることもあります。

障がい児施設の作業指導員になるためには、児童指導員任用資格が必要です。公営の授産施設などで働くには、地方公務員採用試験に合格する必要があります。

POINT

  • 障がい者に仕事の技術について指導する
  • 公営施設の指導員は地方公務員
  • 取得すると有利な資格・免許あり

東進からのおすすめ

介護・福祉に関する仕事一覧に戻る

PAGETOP