産業カウンセラー

介護・福祉に関する仕事
労働者の悩みや不安を聞き、問題解決を手助けするカウンセリングの仕事です。労働者が悩みや不安に苦しむことなくいきいきと働けるように、心理学の知識とカウンセリングの技法を用いて支援します。産業カウンセラーが扱う相談内容は、職場の人間関係のストレスや新しい仕事に適応できない悩みなど、相談内容は多岐にわたります。
とりわけ近年は、働く人の心の健康度(メンタルヘルス)の低下が問題となっています。働く環境が激しい変化にさらされ、仕事が原因で心の問題を抱える人が増えているため、産業カウンセラーは今後ますます必要とされてくるでしょう。
産業カウンセラーは、日本産業カウンセラー協会が認定する民間資格です。大学で心理学・人間科学・人間関係学などを専攻して卒業し、協会の実施する面接実習の研修を修了するか、協会指定の養成講座を受講したあと、認定試験に合格すると資格を取得できます。企業の人事担当者などが社員の悩みや不安に対処するため、産業カウンセラーの資格を取得するケースも増えています。

POINT
- 労働者の相談に乗り、問題解決の手助けを行う
- 今後ますます必要な存在になる職業
- 日本産業カウンセラー協会が認定する民間資格

立命館大学 総合心理学部 社会・文化ユニット
社会・共生、文化・共生の2つの領域を設置。コミュニティーワーク、多文化コミュニケーション、法と倫理などの分野の専門知識を学習する。フィールドワークや行動観察法、会話の分析などの手法から質的、量的データを扱う研究のできる人材を育成する。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!