山岳救助隊員
自然に関する仕事
山で遭難した人や事故に巻き込まれた人を救助する仕事です。おもな職場には消防署や消防本部に設置されている山岳救助隊、警察の組織である山岳警備隊*があります。
消防の山岳救助隊は、平時は山の状態の調査・山火事の防止活動・救助トレーニングを行っています。消防署の管轄内の山で遭難事故が起きると、現場に急行して救助活動にあたります。一方、警察の山岳警備隊は、遭難者の救助活動だけでなく、山の治安や交通安全を守ることも仕事です。そのため、登山者の入山届の受付や、登山道の安全の確認・植物の無断採集の取り締まりも行います。山岳警備隊員が山中の派出所に駐在するケースもあります。遭難者の捜索と救助活動には多くの人手がいるため、消防の山岳救助隊・警察の山岳警備隊・自衛隊・地元の山岳隊が協力することもあります。
消防の山岳救助隊員になるためには、各自治体の消防官採用試験に合格し、山岳救助隊に入隊します。警察の山岳警備隊員になるためには、各都道府県の警察官採用試験に合格し、山岳警備隊に入隊します。
*自治体によっては、警察にも山岳救助隊をおいているケースがあります。

POINT
- 山の遭難・事故現場で救助活動を行う
- 消防官採用試験または警察官採用試験に合格する
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!