消防官

日夜訓練を積み重ね、火災などの際は消火や人命救助をする仕事

治安に関する仕事

消防官になるためには?

消防官になるためには、各自治体(東京都は東京消防庁)が主催する消防官採用試験を受験します。

東京消防庁の場合、採用試験には生年別にⅠ類からⅢ類までと電気・化学などの専門系があり、それぞれ試験日程が違います。また、採用試験は二次まであり、一次試験は一般教養に関する筆記試験・論(作)文試験・適性検査、二次試験では身体・体力検査や個人面接が行われます。試験の詳細は、各消防署で配布している採用試験案内や各自治体のホームページで確認できます。

採用試験に合格したあとは、消防学校へ入学します。消防学校では約6カ月かけて、消防官として必要な知識と技術を学びます。具体的には、消火活動訓練をはじめとして、防火・防災に必要な基礎的な法令、資材や器材の取扱法、救急法などを学びます。座学だけでなく、実践に則した訓練も多々あります。その後は各消防署へ配属され、先輩消防官と共に現場へ出場しながら消防官の実務を学びます。半年後、再び消防学校へ戻って卒業式を迎えてから、正式配属となります。

消防官には、チームワークや体力のみならず、実際の現場で役立つ物理・数学・化学の知識が求められます。高校生のうちから幅広い分野を学んでおきましょう。

治安に関する仕事一覧に戻る

PAGETOP