共通テストニュース 新課程入試について

化学 立脇香奈先生の学習アドバイス

化学

立脇香奈先生

立脇香奈先生

自ら鉱山を巡り発掘しに行くほど「石」をこよなく愛する講師が展開する講義は、様々な切り口から化学の面白さと奥深さを感じさせてくれる。覚えることも多い化学だからこそ、常に「なぜ」「どうして」を優しく丁寧に追求する。「規則性のない学問はない」を信念に、化学の世界における規則性や法則性を見出しながら、学ぶ楽しさを与えてくれる。

高3生 のキミへの学習アドバイス

今の時期は「問題に出会って→解いて→丸つけだけして終わり」で終わらせず、「この問題の意図は?」「自分が間違えやすいのはどういった出題か?」といった“分析眼”を養うことを意識しましょう。これは本質を理解しようとする姿勢として、大人になってからも 政治経済や現代社会は普段の生活が学習につながります。日々の生活の中でさまざまな情報を吸収して、それを自分のモノにするだけで政治経済や現代社会の成績は大きく変わっていくでしょう。 また共通テストでは読解力や情報処理能力が求められます。読解力を身皆さんの人生に大きく役立ちます。

理論分野は、無機・有機分野と比べると暗記が少なく、解法力が求められます。原理を理解したり、問題解法の力をつけるには地道な反復演習などが必要で時間がかかります。受験直前に理論の分野に時間を割いても、受験本番に数値や問題条件が微妙に異なった問題に遭遇してすぐに正答できる受験生は多くはありません。受験まで時間的にゆとりのある今だからこそ、念入りに理論分野に取りかかりましょう。特に、「酸と塩基」「酸化還元反応」「電池・電気分解」「反応熱と熱化学方程式」「気体の性質」「溶液の性質」といった分野です。基礎固めは“反復演習”がカギです。問題を解き捨てるのではなく、愛着を持って何度も繰り返して、自分に浸み込ませましょう。

自分なりの成功ルートを導き出そう

自分とよく向き合って内省してください。勉強法など、すぐに調べることができる世の中ですが、自分に合ったものを体得するのは他ならぬ自分です。自分でトライ&エラーで気づくこと、それが「自分なりの成功ルート」として財産になります。学生時代はいろんなことに挑戦して失敗して、また這い上がって頑張って、自分づくりのためにたくさんの時間を使える贅沢な時期だと思います! 何より「自分のために」動き出していきましょう!!

高2・1生 のキミへの学習アドバイス

先手必勝! 良いスタートダッシュが切れるように準備をしましょう!

問題を解く時は、すぐに解答解説を見るのではなく、少し時間をかけて向き合ってほしいです。また間違えた問題も「自分は何につまづいているのか」「次に類題と出会ったときどうすればいいか」などと、分析する姿勢を身につけましょう! 困って行き詰ったらうまくいっている人の行動を真似るのも一つだと思います。

自分の成長のために楽しんで学ぼう

高校の勉強は一夜漬けはききませんよ(笑)。学習分野が広がり深く掘り下げられていくので、一朝一夕で答えにたどり着けるものではなく、以前習ったことをつなぎ合わせて理解を進めて、学びの定着をはかることが必要です。そのためには、自分なりの勉強法を早めに確立すること。私の場合ですが、「同じ問題を愛着を持って3回繰り返すこと」を徹底していました。一回目はじっくり時間をかけて理解し、二回目には少し慣れてきて自分の弱点など俯瞰して見られるようにし、三回目には誰かに教えるにはどうしたらよいか考える、といったような姿勢で取り組めば、もうカンペキ! といった具合になりました。皆さんも自分に合った方法を見つけてください。

そして青春を満喫してくださいね。今しかできないことを精一杯楽しんでほしいです。学べる機会があることは贅沢です。自分の成長のために楽しんで学び、受験への準備も怠らないようにしましょう!