《政治・経済》 新高3年生へのアドバイス
◆教科書、テキストにある基礎的知識、用語の確実な理解が必要
教科書の基礎知識を完全に理解し、身に着けておくことが重要です。政治経済の制度、機能と歴史的知識も多く問われています。大まかな歴史の流れと因果関係をしっかり把握しておきましょう。細かな知識の暗記ではなく大きな社会制度の流れをしっかりつかむ心構えで学習を進めてください。
テキストと『政経ハンドブック』(東進ブックス)を併用し、制度、問題点、歴史的背景などをしっかり身に付けることが必要です。さらに確認作業として『政治・経済 一問一答』(東進ブックス)でトレーニングを行うとよいでしょう。この『政治・経済 一問一答』では単なる定義だけでなく、理由や問題点、改革、改正の内容が問われているので、センター試験に実践的に対応できます。
◆日常に起きている時事問題に関心を
新聞・テレビのニュースに関心を持つことが重要です。政治・経済は日常に起きている社会現象に密接にかかわる問題を扱うものですから、必ず教科書の基本事項につながっているのです。ただし、知っていることと得点できることは距離があり、その理解を深めていくために、『現代社会の最新時事』、『政経資料集』などにも触れておくと効率的な時事対策ができるでしょう。
◆計画的な学習を
政治・経済は短期で仕上げられる科目でもあり、今から計画的に学習すれば高得点をねらうことは充分可能です。1年間の学習スケジュールを立て、着実に進んでいきましょう。