大学入試センター試験



大問数・設問数ともに変化なし。絵画の作者を問う問題が復活し、昨年まで2年連続で1問であった地図問題が3問に増加した。

大問数
減少 | 変化なし | 増加 
設問数
減少 | 変化なし | 増加 
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化 

昨年と出題形式に変化がなく大問数4、設問数33となった。地図問題の出題数が増加し、例年出題されていた領域を問うものだけでなく、経路を問う問題が出題された。グラフを使用した問題は3年連続で出題され、今年も折れ線グラフ中の数値と年代を関連付けるものであった。昨年出題されなかった絵画問題が復活し、地図・グラフ・絵画など諸資料を活用して学習がなされているか問われた。昨年出題されなかった時期についての理解が問われる正文選択問題が5問出題され、一部難問が見られたものの、難度としては例年並みで、平均点が40点を下回った昨年よりはやや易化したといえる。

年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2019 第1問 戦争や軍隊 9 9 28
第2問 人・モノ・文化の交流 10 10 30
第3問 食べ物 7 7 21
第4問 国家と指導者 7 7 21
2018 第1問 伝統の利用による国家形成 10 10 30
第2問 帝国主義の時代における教育や人材養成 10 10 31
第3問 海を舞台とした交流や国家・地域の再編 7 7 21
第4問 宗教運動と政治・社会との関わり 6 6 18
2017 第1問 世界史上の植民地の形成や拡大及びその支配のあり方 9 9 27
第2問 世界と日本の結び付き 10 10 31
第3問 ヨーロッパのキリスト教世界 7 7 21
第4問 第二次世界大戦以降の国際関係の展開 7 7 21
2016 第1問 世界史上の国家の再編や建設 9 9 27
第2問 世界史上の農耕や農作物 10 10 31
第3問 世界史上の移住や移民 7 7 21
第4問 世界史上の外交や国際関係 7 7 21
2015 第1問 世界史上のマイノリティ 11 11 34
第2問 世界史上の人間と動物との関わり 11 11 33
第3問 世界史上の社会運動や民衆運動 11 11 33

過去の平均点の推移

2018 2017 2016 2015 2014
39.58点 42.83点 42.07点 47.37点 47.78点
世界史A