ITエンジニア
ITに関する仕事
- こんな人に
オススメ! -
- コンピュータのプログラムに興味がある人
- 創意工夫が得意な人
- マネジメント能力がある人
1.ITエンジニアの仕事とは?
ITエンジニアとは、IT技術者の総称を指す職業で、IT技術を使ったプログラマー、システムエンジニア(SE)、ソフトウェア開発、ネットワークエンジニア、システム運用・保守など、幅広い仕事があります。
近年はあらゆる分野でデジタル化が促進されており、ITエンジニアの仕事は、常に変化と進化を続け、その仕事の範囲は多様化しています。ITエンジニアはコンピューター用いて、プログラミングを行い、システムやアプリケーションの開発やネットワークシステムを構築、運用することなどが主な仕事です。
2.ITエンジニアの役割・資質とは?
ITエンジニアは、情報技術に関する専門的な知識やスキルを活用して、システムやITインフラを設計・構築・運用する役割を担っています。ITエンジニアの業務は多岐にわたるため、求められる役割や資質も多くなりますが、主に下記となります。
①システムの要件定義:クライアントの要求を的確にヒアリングし、システムの要件を定義する
②システム設計:要件に基づき、システムの全体像を設計する
③システム開発:設計書をもとに、プログラマーに正確に指示をする
④進行・管理:プロジェクトの進行を適切に管理し推進する
ITエンジニアは、クライアントの求めることを的確に理解し、専門的な内容を分かりやすく伝える高いコミュニケーション能力が求められます。プログラマーなどチームとして業務を行う場合は、正確かつ迅速、円滑に進めるためのマネジメント能力やリーダーシップも必要です。また、システムの不具合やトラブルが発生した際には、迅速かつ的確に解決していくことが必要です。ITエンジニアは、やりがいのある仕事ですが、それだけに、高いスキルと能力が求められます。
3.ITエンジニアになるためには?
ITエンジニアになるためには、情報技術に関する知識やスキルを身につける必要があります。
また、勉強も必要ですが、以下のことに注意するとよいでしょう。
①エンジニアの種類を知る
先にも述べたように、ITエンジニアは、IT技術者の総称であり、多くの種類に分類されます。
まずは、自分がなりたいエンジニアの仕事内容を知りことから始めましょう。
②必要なプログラミング言語を知る
大学や専門学校で学ぶ:大学や専門学校では、情報技術に関する幅広い知識や技術を学べます。
独学で学ぶ:独学で学ぶ場合は、書籍やインターネットで情報技術に関する知識や技術を学べます。
プログラミングスクールに通う:プログラミングスクールでは、短期間で効率的にプログラミング技術を学べます。
ITエンジニアになるためには、常に新しい技術を学び続けることも大切です。IT技術は日進月歩で進化しています。そのため、ITエンジニアは常に新しい技術を学び、新しいことに挑戦していく姿勢が必要です。

POINT
- Python、Java、C++などのプログラミング言語に精通している。
- システムの不具合やトラブルに迅速かつ的確に対応する能力が求められる。
- 日々進化するIT技術への柔軟な対応と学習が不可欠。
関連情報
・代表的な企業:
Google、Amazon Web Services(AWS)、富士通、NEC、日立製作所
オススメの1冊
『ITエンジニア働き方超大全』
(小野歩著/日経BP)
IT業界でのキャリアビジョンを示し、就職・転職の具体的な支援や事例を紹介する

京都大学・工学部・情報学科
1回生終了時点で 高度な数学と物理学を基礎に, 理工学の諸問題の解決を図るための手法を提供できる研究者・技術者の養成を目指す数理工学コースと、情報とは何かを究明しその処理、伝達、蓄積に関して研究を行う情報学科計算機科学コースに分かれる。

東京科学大学(旧:東京工業大学)・情報理工学院
情報を解析するための数理科学や計算機科学の基礎理論を学ぶことが出来る。ロボット開発の核となる人工知能について学ぶことが出来るほかに、情報システム・情報サービスをつくり出すためのハードウェアやソフトウェアの設計・開発の最先端技術に触れることが出来る。

東京電機大学システムデザイン工学部
情報化社会の基盤となる「情報システム工学」とものづくりを支える「デザイン工学」という2つの技術を縦横無尽に駆使して新たな価値を生み出すことができる技術者、実業家を育成する。1年次から実践的なカリキュラムに触れることでものづくりの喜びややりがいを実感でき、創意工夫する力が養成される。

筑波大学情報学群
プログラミング言語である「Ruby」を開発したまつもとゆきひろ氏の出身大学(当時の名称:筑波大学第三学群情報学類)。情報に関わる非常に多様で広範な科目群を展開することができ、これを利用して、それぞれの学類に所属する学生がその学類単独では扱えないようなより広い領域の情報に関わる知識を習得できる。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!