書道家(書家)、書法家
美術、演劇に関する仕事
毛筆と墨を用いて文字を書く仕事です。有名な書道家(書家)の書(作品)は絵画と同じく芸術性が認められ、そのことによって書の販売や作品集の出版、展覧会の開催など活躍するフィールドが広がります。ただし、それはほんのひと握りの書道家です。多くは書道教室の講師として学校や地域で書を教えることがおもな仕事になります。
書道家になるためには、弟子入りして師匠から直接指導を受けます。自ら行動して、書道家となる道を切り開いていかなければいけません。
書道の講師として活動する場合は、各書道団体の検定や日本書写技能検定協会が行う毛筆書写検定1級を目指すとよいでしょう。また各流派が開いている専門学校や書道教室で技量を磨くことができます。書道の道は40~50歳でもまだ若手と呼ばれ、中には100歳近い書道家も現役で活動しています。地道に技量を磨くことが何よりも重要です。「書道パフォーマンス甲子園」と呼ばれる高校生の競技会も開催されているので、挑戦してみるとよいでしょう。

POINT
- 毛筆と墨を用いて芸術作品としての書を制作する
- 書道教室などで講師業を営む者も多い
- 地道に書の技量を磨いていく

東京学芸大学 教育学部 学校教育系 中等教育教員養成課程
中学校と高等学校の教員を養成する。教科別の11専攻(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、家庭、技術、英語、書道)を設置。教科指導の前提となる知識や技能を身につけ、専門的知識や実践力を教育の現場で意欲的に発揮できる人材を育成する。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!