臨床工学技士

医療に関する仕事
病院で、患者さんの生命を維持する装置を操作する職業です。医療機器の操作と保守・点検を通じて人の生命を守ります。
臨床工学技士が操作するおもな装置としては、人工透析装置が挙げられます。人工透析装置は、腎臓のかわりに血液を濾ろ過かして血液中の老廃物を取り除く装置です。人工透析を受ける人の数は多いため、人工透析装置は現代の病院には欠かせない医療機器です。心臓手術のときに患者の心臓と肺の機能を果たす人工心肺装置も、臨床工学技士が操作するおもな医療機器の1つです。その他、集中治療室で欠かせない人工呼吸器や心臓停止時に電気ショックを与える除細動装置なども臨床工学技士が操作します。夜間や緊急の仕事も多いため、体力を必要とします。
臨床工学技士になるためには、文部科学大臣または厚生労働大臣指定の大学や短大・専門学校を卒業し、国家試験に合格する必要があります。学校の入学試験は生物や化学など理系科目が中心です。

POINT
- 人工透析装置などの医療機器を操作する
- 指定の大学・短大・専門学校を卒業し、国家試験に合格する
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!