助産師

医療に関する仕事
病院で出産の介助をする仕事です。また、出産時の介助だけでなく、妊娠・出産・出産後の女性と新生児のケアの専門家として、女性に様々な指導やアドバイスを行います。
出産前には、母体を観察して正常に出産の準備が進んでいるかどうかを確認し、必要なケアとアドバイスをします。
出産時は、へその緒の切断と傷口の処置・新生児のケアなどを担当します。分ぶん娩べんに異常がある場合は医師の指示を仰ぎ、必要な処置をします。
出産後は、新生児をケアし、お母さんに対しては授乳の仕方を指導したり、育児についてアドバイスをします。
助産師の仕事は、生命の誕生に立ち会い、援助するという喜びのある仕事です。同時に、新生児のケアという大きな責任が伴います。夜勤もあるため、体力も必要です。
助産師は国家資格です。また、助産師の資格を取得できるのは女性だけです。国家試験の受験資格は「看護大学卒業」「看護短大か看護専門学校卒業+助産師養成学校卒業」などの方法によって得ることができます。

POINT
- 出産などの介助を行う
- 生命の誕生に立ち会い、援助する喜びのある仕事
- 助産師の国家試験に合格する

帝京大学 医療技術学部 看護学科
多様化する人の健康と生活のニーズに対応できる、人間性豊かな看護師を育成する。グループワークや演習、見学などにも力を入れ、病院や地域での臨地実習を実施。「がん看護」や「チームケア」、「災害看護」など、現場で注目されている領域を学ぶ。

順天堂大学 医療看護学部 看護学科
4つの科目群からなるカリキュラムのもと、段階的に学んでいく。約10名の学生ごとに1名の教員をアドバイザーとして配置し、日々の学習から就職や進学など将来の相談、生活面の悩みなどに丁寧に対応している。英語教育や海外研修も積極的に導入している。

京都大学 医学部 先端看護科学コース
4年制。基礎看護学、臨床看護学、家族看護学、地域看護学の4つの講座を設けている。疾病予防や健康増進を含め、あらゆる健康レベルの人々を支援できる幅広い視野と知識、技術を養う。国際的に活躍できる人材の育成を目指し、大学院への進学を推奨している。

広島大学 医学部 保健学科
4年制。3つの専攻で構成。看護学専攻では健康状態の人を支援し、他の医療職と協働できる人材を育成する。理学療法学専攻では人間的な生活を支援できる理学療法士を育成する。作業療法学専攻では日常の作業を通して障碍者をサポートする知識と技能を学ぶ。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!