テレビカメラマン
放送に関する仕事
専用のテレビカメラでテレビ番組の映像を撮影する仕事です。撮影現場は大きく分けてスタジオと野外ロケに分けられます。現場ごとに適したテレビカメラを使用します。
スタジオでは、調整室とケーブルでつながっている大型カメラを使用します。野外ロケでは機動性を重視した小型カメラで撮影を行います。生番組やスポーツなどの中継では、撮り直しはできません。一番良い撮影のアングルを瞬時に判断する技術が求められます。また、ディレクターと打ち合わせを行い、番組の方向性を確認するのも仕事の1つです。番組の構成を把握し、それに合わせた撮影の方法を考えるプランニングの能力が必要になります。
テレビカメラマンになるための特別な資格はありません。映像系の大学や専門学校で学んだあとに、テレビ局の制作部や映像会社に就職し、実務経験を積むのが一般的です。最初の仕事はカメラマンの足にひっかからないようにカメラのケーブルをさばくことや、テープの交換や保管をすることから始まり、徐々にカメラマンの技術を見て覚えていきます。

POINT
- スタジオやロケ現場などでテレビ番組の撮影を行う
- 番組の構成を把握して撮影プランを立てる
- まずはアシスタントとして実務経験を積んでいく
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!