映像編集者
放送に関する仕事
収録した映像を編集し、視聴者の見やすい映像作品に仕上げる仕事です。
限られた放映時間枠に映像を収めるために編集を行うことと、収録素材の表現する意図を視聴者によりわかりやすく、楽しんでもらうために編集することが、映像編集者には求められます。おもな仕事場となる編集室で、ディレクターやプロデューサーと話し合いながら作品を組み立てていきます。ディレクターなどの要求に応えられる、編集機器についての深い知識と技術が必要です。ただ映像をつなぎ合わせたり、削ったりするだけでなく、色味の調節やテロップという文字解説の挿入などの映像の加工も大切な仕事です。映画やテレビ番組を見るときも、編集技術の観点で見るとまた違った発見があり、様々な場面での調整技術など大変参考になるでしょう。
映像編集者になるための特別な資格は必要ありません。映像系の大学や専門学校で学んだあとに、映像編集スタジオなどに就職するのが一般的な就職への道です。

POINT
- 映像素材を調整し、番組や作品にまとめ上げる
- 色味などの映像の加工も行う
- 編集機器の深い知識と技術力が必要

日本大学 芸術学部 映画学科
映画業界や放送業界など、映像に携わる人材を育成する。映像表現・理論、監督、撮影・録音、演技の4つのコースのいずれかに所属し、1年次から専門的な実習に取り組む。年次が上がるにつれ、各分野で高度な専門知識と技術を養う。

東京藝術大学 芸術学部 先端芸術表現科
制作者だけでなく芸術支援の専門家を育成。幅広い表現メディアの基礎を修得し「これからの芸術とはなにか」を実践的に学ぶ。地域や社会に深く根ざした各種プロジェクトに国内外を問わず積極的に参加している。3年次より研究室に所属し創作研究に取り組む。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!