速報!初の共通テスト 問題文の分量が大幅増、平均点は「下がる」 早く読み解く力の差で明暗
YAHOO!JAPAN ニュース
新型コロナウイルスの感染拡大で、一部の都府県に緊急事態宣言が出されるなか、大学入試センターに替わり1月16、17日に初めて実施された大学入学共通テスト。知識だけでなく、「思考力・判断力・表現力」を測ることを目指すとされた試験は、どのような出題傾向だったのでしょうか。センター試験と比較しつつ、予備校関係者にも分析を聞きました。
2021年1月19日
大阪大学は、大学入学共通テスト直前企画として「現役学生による受験生オンライン相談会」を開催する。日程は1月9日(土)から15日(金)まで。受験生が試験当日に最高のパフォーマンスを発揮できるように、現役の学生が相談に乗ってくれる。受験直前で不安や心配事がある人……→もっと読む
YAHOO!JAPAN ニュース
新型コロナウイルスの感染拡大で、一部の都府県に緊急事態宣言が出されるなか、大学入試センターに替わり1月16、17日に初めて実施された大学入学共通テスト。知識だけでなく、「思考力・判断力・表現力」を測ることを目指すとされた試験は、どのような出題傾向だったのでしょうか。センター試験と比較しつつ、予備校関係者にも分析を聞きました。
2021年1月19日
Yahoo! ニュース(朝日新聞デジタル)
17日に第1日程が終わった大学入学共通テストは、多くの科目で、身近な話題を題材にしたり会話文を盛り込んだりする新しい傾向の問題が目立った。一方で、2017、18年の試行調査で指摘された出題方法などの問題点を修正した科目もみられた。文部科学省は今回のテスト結果も参考にして、24年度以降の入試制度改革にとりかかる。
2021年1月18日
読売新聞オンライン
初めてとなる大学入学共通テストでも、世相を切り取るなどした特徴的な問題が出た。
2021年1月18日
日本経済新聞
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストは17日、全国の会場で第1日程の2日目が始まった。教科は理科と数学。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、試験会場では引き続き感染防止策が徹底された。
2021年1月17日
読売新聞オンライン
大学入試センター試験の後継として初めて実施される「大学入学共通テスト」が16日朝、全国で始まった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が11都府県で出る中、本格的な大学入試シーズンの幕開けとなった。マスク姿の受験生たちは、消毒や換気など厳戒態勢が取られた会場で新たな試験に挑んだ。
2021年1月16日
※PDFファイルの読み込みに時間がかかる場合があります。
大阪大学は、大学入学共通テスト直前企画として「現役学生による受験生オンライン相談会」を開催する。日程は1月9日(土)から15日(金)まで。受験生が試験当日に最高のパフォーマンスを発揮できるように、現役の学生が相談に乗ってくれる。受験直前で不安や心配事がある人……→もっと読む
東京都立大学システムデザイン学部・同大学院システムデザイン研究科では、年度末まで「システムデザインフォーラム2020」を実施している。 今年度のシステムデザインフォーラム2020は、COVID-19の影響を鑑み、オンライン開催として多くのコンテンツを公開してい……→もっと読む
大学入試センターは12月8日に 「令和3年度大学入学共通テストの志願者数等について」を発表し、令和3年度大学入学共通テストにおける志願者数等について公表した。 志願者数は535,245人で前年度より22,454人減少している。このうち、第1日程(令和3年1月16日及び17日)の……→もっと読む
大学入試センターは、令和2年度大学入試センター試験出願最終受付日の10月8日(木)、出願状況を発表した。出願総数は514,651人で、前年度より16,266人減少している(17時現在)。 確認はがきの送付がすでに始まっている。届いたら登録内容を確認し、訂正があ……→もっと読む
文部科学省は8月7日に「令和3年度大学入学者選抜での新型コロナウイルス感染症対策に伴う試験期日及び試験実施上の配慮等の対応状況について」をWebサイトに掲載した。 総合型選抜での配慮、学校推薦型選抜での配慮、追試験の実施、振替の実施、科目数などについて各大学の対応を取りまとめてい……→もっと読む
文部科学省は7月31日に 「令和3年度からの私立大学等の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧」を公表した。変更予定の大学は、私立大学が24校、短期大学が1校の計25校。 青山学院大学は、理工学部物理・物理数学科を廃止し、物理化学科、数理サイエンス学科を別途届け出る。また、文学部英……→もっと読む
京都大学は6月17日に「特色入試選抜要項」を公表した。令和3年度から、AO入試は特色入試選抜に名称を変更して行われる。 特色入試は、能力、学ぶ意欲、志を多面的に評価する同大学独自の選抜方式で、学力・調査書に加え高校時代の学業報告書や「学びの設計書」も評価対象となる。「学びの設計図……→もっと読む
北海道大学は5月20日に「令和3年度 総合型選抜案内」を公表した。令和3年度から、AO入試は総合型選抜に名称を変更して行われる。 総合型選抜は受験生の能力や資質を多面的に評価する入試制度で、学力を含めた多様な個性・能力・資質・適性・目的意識や意欲を、提出書類、課題論文及び面接等で……→もっと読む
立命館大学は2020年5月19日に立命館創始150周年、学園創立120周年の記念日を迎える。それに伴い、立命館大学教養教育センターが主催する記念シンポジウムが、2020年5月24日にストリーミング配信で開催されることとなった。 社会の変化が目まぐるしい今日、あなたがどう生きるかが……→もっと読む
英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は24日、世界大学ランキング 日本版を発表した。4回目にして東北大が初めて総合1位となり、京都大が2位、東京大学と東京工業大学が同率で3位となった。 世界大学ランキングでは研究力が重視されるほか、日本版では教育の充実度……→もっと読む