共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

理科① 化学基礎

全体概観

設問数、マーク数は共に増加した。実験操作の読み取りの問題が出題された。

大問数
減少 | 変化なし | 増加
設問数
減少 | 変化なし | 増加 +1
マーク数
減少 | 変化なし | 増加 +5
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化
大問数は2題で変化がなかったが、設問数が13から14に増加。マーク数は15から20に増加した。化学基礎の教科書の内容が偏りなく出題された。第2問では「塩化物イオンの濃度測定実験」を題材とし、リード文を読んで設問に答える考察問題が出題された。化学反応式の係数を解答する問いもあり、マーク数が増加している。
 
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2023 第1問 物質の構成、状態変化、物質量、酸と塩基、酸化還元、イオン化傾向、化学と人間生活(アルミニウム) 9 9 30
第2問 テーマ問題 「沈殿滴定(塩化物イオンの濃度測定実験)」、酸化還元、実験操作 5 11 20
2022 第1問 化学結合、原子の構造、貴ガス、同位体、酸と塩基、物質量、酸化還元、イオン化傾向 10 10 30
第2問 テーマ問題「エタノールの性質と蒸留」、状態変化、蒸留、実験操作、質量パーセント濃度 3 5 20
2021 第1日程 第1問 物質の分類、物質量、原子の構造、化学結合、イオン化傾向、酸化還元、燃料電池 8 12 30
第2問 テーマ問題「陽イオン変換樹脂」、塩、水素イオン濃度、中和滴定、実験操作 2 5 20
2021 第2日程 第1問 電子配置、混合物の分離、化学結合、熱運動、酸・塩基、酸化還元、金属、物質量 9 11 30
第2問 テーマ問題「イオン結晶の性質」、イオン半径、溶解度、実験操作、化学反応式の量的関係 2 7 20
2020年以前はセンター試験
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2020 第1問 電子配置、周期表、分子の極性、物質の状態、実験操作、物質量、化学と人間生活 7 8 25
第2問 同位体、水溶液の濃度、中和滴定、pH、化学電池、イオン化傾向 6 7 25
2019 第1問 原子の構造、混合物の分離、原子量・式量、気体の精製、元素・原子の性質、電子式、イオンからなる物質の利用 7 10 25
第2問 物質量、化学反応式の量的関係、塩の液性、中和滴定、実験操作、酸化還元反応 6 6 25

【参考】過去の平均点の推移

2022 2021(第1日程) 2020 2019 2018 2017 2016 2015
27.73 24.65 28.20 31.2 30.4 28.6 26.8 35.3