ページを更新する ページを更新する

共通テストの結果でリサーチ!共通テスト合否判定システム

12月上旬、事前申し込み受付開始

12月上旬、事前申し込み受付開始

利用するには面倒な手続きが必要だと思っていませんか?

簡単3ステップで志望校の
合格可能性を正確に診断できます!

簡単1分!

マイページに
無料登録

自己採点の
結果を入力

志望校の
合格可能性を確認!

12月上旬、事前申し込み受付開始

受験生の”知りたい”にお応えします!

二次試験の出願に役立つ情報を知りたい! どの大学に出願しようかな… バランス良く試験日程を組みたいな 私大一般入試の合格可能性も知りたいな

気になる項目をクリック!

全て東進なら解決できます

合否判定システム 5つの特長

横にスライドして全ての特長をチェック!

何校でも判定

共通テストの合否判定はこれから出願する大学を選択する重要な指標です。東進の「合否判定システム」は、判定する大学数に限りはなく、スマホで何校でも判定を確認できます。

二次試験の科目・配点

私大一般選抜の合格可能性も提示

国公立選抜・私大共通テスト利用選抜に加え、難化する私大一般選抜 合格可能性を提示するのは東進だけです。現役合格を掴むための受験校選定にお役立てください。

私立一般選抜の合格可能性も提示

過去問の閲覧

190大学の過去問(最大29年分)をチェックすることができます。出願を検討している大学の出題傾向を把握して、併願校の選定に役立てましょう。

二次試験の科目・配点

合格可能性の高い大学を検索できる

登録した志望校を基準としてレベルが近い
大学の中から、学部系統や地域などの
条件で絞り込んで表示
します。これを参考に、併願校の戦略を立てて第一志望校合格を勝ち取りましょう。

大学

カレンダーで
志望校の入試日程を一覧で表示できる

試験日の重複出願締切日もすぐにチェックできます。さらに過去問もその場で確認でき、効率良く最後の追い込みに専念できます。

カレンダー

12月上旬、事前申し込み受付開始

「大学入試問題 過去問データベース」にも簡単アクセス

「共通テスト合否判定システム」から
過去問データベースに無料でアクセスできます。

185大学・最大27年分の過去問を掲載!

他の予備校の合否判定と何が違うの?

ココが違う!

東進の合否判定システムと他予備校との違い

東進の合否判定システムと他予備校との違い

12月上旬、事前申し込み受付開始

スケジュール(予定)

スケジュール

12月上旬、事前申し込み受付開始

Q&A

Qなぜ私大一般選抜の判定もできるの?

A

国公立大以外の判定を知りたいという声に応えるため、東進の合否判定システムは「私大一般選抜の判定」も提示します。多くの私大入試の直前に行われる大学入学共通テストは、日本最大の受験者を誇る試験であり、その母集団の中で最新の偏差値から私大一般選抜の判定を提示します。さらに、東進の合否判定システムでは、制限なく何校でも合格判定を確認することができます。

Q登録するとどのようなサポートが受けられる?

A

二次試験の科目・配点などの出願に必要な情報をまとめて閲覧可能です。
また、カレンダーで志望校の入試日程を一覧で表示でき、志望校の過去問が190大学29年分閲覧できます。

合否判定システム利用体験記

横川竜大くん

東京大学 文科三類

東京都 私立 立教女学院高校

①すぐにわかる合否判定で気持ちを切り替えられた

ボーダーが読めない状況だったので、すぐに結果の出る東進の判定システムはとてもありがたかったです。判定はあまり良くなかったのですが、すぐ結果を知ることができたおかげで、素早く二次試験に気持ちを切り替えることができ、結果、二次で挽回して合格することができました。

横川竜大くん

千葉大学 工学部

東京都 私立 早稲田高校

②二次試験や私大一般選抜に向けて最後まで集中できた

僕は共通テストの結果が満足のいくものではありませんでした。そのため東進の合否判定システムで国立大学や併願校の共通テスト利用の判定があまり良くないことを知り、現実を突きつけられたので、その分、一般選抜や二次試験で挽回しようと最後まで集中して受験勉強に打ち込むことができました。

続きを読む

12月上旬、事前申し込み受付開始

友だちに紹介する

LINE twitter Instagram Facebook メール
東進ドットコム > 

合否判定システム

ナガセの教育ネットワーク

教育力こそが、国力だと思う。