共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

英語 リスニング

全体概観

出題傾向、出題内容とも変化なし

大問数
減少 | 変化なし | 増加
設問数
減少 | 変化なし | 増加
マーク数
減少 | 変化なし | 増加
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化
 出題形式は昨年と同じ。大問6題からなる構成で、配点にも変化はなかった。
第1問は短いセンテンスの読み上げを聞き取り、内容が最も近い選択肢を選ぶ問題で、第2問・第3問は短い対話を聞き取り、質問に対する答えを選ぶ問題。第1問~第3問には全体配点の約60%が与えられている。第1問Bと第2問は昨年同様、正しいイラストを選択する問題だが、第2問は「ゴミの分別」「靴の値段」「野球場の案内図」など情報処理を伴う問題が出題されていた。読み上げ回数は第1問・第2問が2回読み、第3問~第6問は1回読みであった。イラストやグラフ、表が多数使用されており、単に英語を聞き取ることができればよい訳ではなく、目的に応じた思考力・判断力が問われる内容になっている。
 読み上げ語数は約1570語で、昨年と同程度だった。また、アメリカ人話者だけでなくイギリス人話者や、日本人と思われる非ネイティブ話者が含まれていた。

 
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2023 第1問 A 短い発話の内容に合う英文を選ぶ 4 4 25
B 短い発話の内容に合う絵などを選ぶ 3 3
第2問 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ 4 4 16
第3問 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ 6 6 18
第4問 A やや長めの発話の内容に沿って、情報を整理する 8 8 12
B 複数の発話を比較して、条件に最もふさわしい発話を選ぶ 1 1
第5問 社会的話題に関する講義を聞き、質問に対する答えを選ぶ 7 7 15
第6問 A 2人の会話を聞いて、質問に対する答えを選ぶ 2 2 14
B 長めの会話・議論(4人)を聞いて、質問に対する答えを選ぶ 2 2
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2022 第1問 A 短い発話の内容に合う英文を選ぶ 4 4 25
B 短い発話の内容に合う絵などを選ぶ 3 3
第2問 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ 4 4 16
第3問 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ 6 6 18
第4問 A やや長めの発話の内容に沿って、情報を整理する 8 8 12
B 複数の発話を比較して、条件に最もふさわしい発話を選ぶ 1 1
第5問 社会的話題に関する講義を聞き、質問に対する答えを選ぶ 7 7 15
第6問 A 2人の会話を聞いて、質問に対する答えを選ぶ 2 2 14
B 長めの会話・議論(4人)を聞いて、質問に対する答えを選ぶ 2 2
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2021 第1日程 第1問 A 短い発話の内容に合う英文を選ぶ 4 4 25
B 短い発話の内容に合う絵などを選ぶ 3 3
第2問 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ 4 4 16
第3問 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ 6 6 18
第4問 A やや長めの発話の内容に沿って、情報を整理する 8 8 12
B 複数の発話を比較して、条件に最もふさわしい発話を選ぶ 1 1
第5問 社会的話題に関する講義を聞き、質問に対する答えを選ぶ 7 7 15
第6問 A 2人の会話を聞いて、質問に対する答えを選ぶ 2 2 14
B 長めの会話・議論(4人)を聞いて、質問に対する答えを選ぶ 2 2
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2021 第2日程 第1問 A 短い発話の内容に合う英文を選ぶ 4 4 25
B 短い発話の内容に合う絵などを選ぶ 3 3
第2問 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ 4 4 16
第3問 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ 6 6 18
第4問 A やや長めの発話の内容に沿って、情報を整理する 8 8 12
B 複数の発話を比較して、条件に最もふさわしい発話を選ぶ 1 1
第5問 社会的話題に関する講義を聞き、質問に対する答えを選ぶ 7 7 15
第6問 A 2人の会話を聞いて、質問に対する答えを選ぶ 2 2 14
B 長めの会話・議論(4人)を聞いて、質問に対する答えを選ぶ 2 2
2020年以前はセンター試験
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2020 第1問 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ 6 6 12
第2問 短い対話の後に続く応答文を選ぶ 7 7 14
第3問 A 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ 3 3 12
B 長めの対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ 3 3
第4問 A 長めの英文の内容について、質問に対する答えを選ぶ 3 3 12
B 長めの会話(3人)の内容について、質問に答える 3 3
年度 大問 出題内容 設問数 マーク数 配点
2019 第1問 短い対話の内容に合う絵などを選ぶ 6 6 12
第2問 短い対話の後に続く応答文を選ぶ 7 7 14
第3問 A 短い対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ 3 3 12
B 長めの対話の内容について、質問に対する答えを選ぶ 3 3
第4問 A 長めの英文の内容について、質問に対する答えを選ぶ 3 3 12
B 長めの会話(3人)の内容について、質問に答える 3 3

【参考】過去の平均点の推移

2022 2021(第1日程) 2020 2019 2018 2017 2016 2015
59.45 56.16 28.78 31.4 22.7 28.1 30.8 35.4