共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

公民 倫理、政治・経済

全体概観

設問数、マーク数は昨年と同じ32。大問数も昨年と同じ7。

大問数
減少 | 変化なし | 増加
設問数
減少 | 変化なし | 増加
マーク数
減少 | 変化なし | 増加
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化
 大問数は昨年同様、7題構成となった。第1~4問が「倫理」の第1~4問からそれぞれ抜粋、第5~7問が「政治・経済」の第2・3・4問からそれぞれ抜粋されている。昨年同様に会話文や資料文を読ませる設問が多く、読解に時間がかかる。リード文が置かれた出題はなく、ほぼすべての大問で会話文ベースで出題が行われた。
 第2問や第3問は、与えられた資料文の内容を十分に理解しないと答えられない問題が出るなど、解答に時間がかかる大問になっている。一方第6問や第7問は、資料などが多く出ているものの、オーソドックスな知識があれば極端に時間がかからない出題になっている。全体を通して見ると、問題のテーマは基本的なものが多いが、単に知識を使うだけでは解答を出すのは難しい出題だった。知識と知識を組み合わせて解答したり、論理的に思考して粘り強く解答にたどり着くことが求められている設問も存在しており、時間内に解答するためには、時間がかかる問題なのか、時間をかけなくてすむ問題なのかを見極める力が重要となっている。
 
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2023 第1問 源流思想 4 4 12
第2問 日本思想 4 4 12
第3問 西洋近現代思想 4 4 12
第4問 青年期・現代社会分野 4 4 14
第5問 「政治・経済」の学習 6 6 19
第6問 法学部の模擬授業 6 6 19
第7問 SDGsの意義と課題 4 4 12
2022 第1問 源流思想 4 4 12
第2問 日本思想 4 4 12
第3問 西洋近現代思想 4 4 12
第4問 青年期・現代社会分野 4 4 14
第5問 まちづくり 6 6 19
第6問 経済主体 6 6 19
第7問 地方自治 4 4 12
2021 第1日程 第1問 源流思想 4 4 12
第2問 日本思想 4 4 12
第3問 西洋近現代思想 4 4 12
第4問 青年期・現代社会分野 3 4 14
第5問 政治分野 6 6 19
第6問 経済分野 6 6 19
第7問 課題探究 4 5 12
2021 第2日程 第1問 源流思想 4 4 12
第2問 日本思想 4 4 12
第3問 西洋近現代思想 4 4 12
第4問 青年期・現代社会分野 4 4 14
第5問 政治分野 6 6 19
第6問 経済分野 6 6 19
第7問 地域課題 4 4 12
2020年以前はセンター試験
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2020 第1問 現代社会分野・青年期分野 5 5 14
第2問 源流思想分野・日本思想分野 7 7 18
第3問 源流思想分野・西洋近現代思想分野 7 7 18
第4問 政治・経済総合問題 8 8 22
第5問 今日の国際経済 5 5 14
第6問 民主主義と各制度 5 5 14
2019 第1問 現代社会分野・青年期分野 5 5 14
第2問 源流思想分野・日本思想分野 7 7 18
第3問 源流思想分野・西洋近現代思想分野 6 6 18
第4問 地域経済統合 8 8 22
第5問 基本的人権 5 5 14
第6問 地球環境問題 5 5 14

【参考】過去の平均点の推移

2022 2021(第1日程) 2020 2019 2018 2017 2016 2015
69.73 69.26 66.51 64.2 73.1 66.6 60.5 59.6