共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

数学② 数学Ⅱ

設問別分析

【第1問】三角関数・指数関数・対数関数
[1](三角関数)
2倍角の公式や和積の公式を利用して、三角比の不等式を満たすxの値の範囲を考察する問題である。誘導が丁寧につけられており、加法定理を適切に用いることができるかが試される。

[2](指数関数・対数関数)
様々な対数の値が有理数か否かを判断することが問題のテーマとなっている。対数の定義を正しく理解しているかが問われる。細かな設問に分けられており、結論までの道筋が追いやすい問題構成である。

【第2問】微分法・積分法
[1](微分法)
円錐の内側に作られる円柱の体積の最大値を求める問題である。先に基本的な関数の極値に関する考察を行っており、後半ではこれを利用することで円柱の体積の最大値を調べる。

[2](積分法)
ソメイヨシノの開花時期を定積分により推定するという真新しい設定である。問題文がやや長く、設定を正しく理解することに時間がかかる受験生もいたかと思われる。ただし、ごく基本的な定積分の計算や性質を理解していれば、無理なく結論を得られる内容である。

【第3問】図形と方程式
円と軌跡の問題である。円周上を動く点を利用した軌跡の問題であり、パラメータの消去により円の方程式が浮かび上がる。丁寧な誘導により、解きやすい。

【第4問】複素数と方程式
3次方程式の複素数解について考察する。3次式が因数分解できる場合は、2次方程式の問題となり、判別式が使える。また、共通解が虚数の場合の考察も出題された。丁寧な誘導に乗ればよい。