共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

理科② 生物

全体概観

教科書の全範囲からまんべんなく出題。昨年度と同様に全6問必答だった。

大問数
減少 | 変化なし | 増加
設問数
減少 -3 | 変化なし | 増加
マーク数
減少 -2 | 変化なし | 増加
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化
第1問は3設問、キシロースオペロンに関する仮説を示すための実験を検討させる問いが出題された。第2問は4設問で、生体膜および刺激の受容に関する知識問題だった。第3問は3設問で、筋収縮のしくみを調べる実験結果を整理してまとめる出題だった。第4問は3設問で、ジャガイモの生殖と発生に関する実験考察および仮説を検証するための実験計画を立てる問題が出題された。第5問は3設問で、バイオームにおける土壌有機物量に関する表の読み取り問題だった。第6問は4設問で、遺伝的浮動による遺伝子頻度の変動をシミュレーションする実験計画および実験考察問題が出題された。

 
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2024 第1問 糖代謝とキシロースオペロン 3 3 14
第2問 膜タンパク質と膜電位 4 4 17
第3問 筋収縮、骨格筋の発生 3 4 16
第4問 生殖、ジャガイモの塊茎の形成と日長 3 5 19
第5問 生産構造図、生態系の物質収支 3 3 14
第6問 生物の系統、遺伝子の伝播 4 7 20
2023 第1問 タンパク質と遺伝子 4 4 17
第2問 ヒトの染色体、受容器 4 5 18
第3問 植物の環境応答 3 3 12
第4問 窒素の合成 5 6 20
第5問 ショウジョウバエの遺伝子 4 6 19
第6問 生態系 3 4 14
2022 第1問 霊長類の系統、ヒトの進化 3 3 12
第2問 植物と病原菌の相互作用、遺伝子導入 6 6 22
第3問 脊椎動物の肢芽の分化 5 5 19
第4問 アリの道標フェロモン 3 4 12
第5問 植物と動物の環境応答植物の生殖、ショウジョウバエの視覚と行動 4 5 16
第6問 イネの種子発芽、花粉形成、低温適応 5 5 19
2021 第1日程 第1問 生命現象と物質・進化と系統 4 4 14
第2問 生態と環境(外来生物と個体群) 4 4 15
第3問 生態と環境(生産構造図) 3 3 12
第4問 生物の環境応答(学習) 3 4 13
第5問 生殖と発生・生物の環境応答(植物) 7 7 27
第6問 生殖と発生(動物) 5 5 19
2021 第2日程 第1問 抗体の構造、植物の雑種形成 7 7 25
第2問 光-光合成曲線、発芽の調節 6 6 22
第3問 サンゴ礁における魚類の物質収支 3 4 14
第4問 尿生成のしくみと分子 4 4 15
第5問 ホメオティック遺伝子 3 3 12
第6問 刺激の受容と応答 3 3 12
2020 センター試験 第1問 生命現象と物質 5 5 18
第2問 生殖と発生 5 5 18
第3問 生物の環境応答 6 6 18
第4問 生態と環境 5 8 18
第5問 生物の進化と系統 6 6 18
1問 選択 第6問 生命現象と物質、および生物の環境応答 3 3 10
第7問 生物の進化 3 4 10

【参考】過去の平均点の推移

2023 2022 2021(第1日程) 2020 2019 2018 2017 2016 2015
48.46 48.81 72.64 57.56 62.9 61.4 69.0 63.6 55.0