共通テスト 1日目解答

地理歴史公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:30

英語

15:20-18:20

共通テスト 2日目解答

理科

9:30~11:40

数学①

13:00-14:10

数学②

15:00-16:10

情報

17:00~18:00

地理総合

全体概観

問題の分量は試作問題を踏襲。第3問に日本の自然環境と防災、第4問に生活文化に関する出題があった。

分量
試作問題と同じく大問4つで、各大問に設問・マークが4つずつであった。

形式
組み合わせ式の設問が全体の半分を占め、うち1問が8択、4問が6択であった。
すべての設問に図版が使用され、その合計点数は18(うち図10、表2、写真1、資料※5)に及んだ。
※ 図表・写真や短文などを組み合わせた複合的な図版。

構成
各大問の分野構成は、第1問は産業、第2問は地域調査、第3問は自然環境と防災、第4問は生活文化である。うち、第1問と第2問は「地理総合、地理探究」と共通問題である。第1問の「食料の生産や消費」は、自然環境・生活文化・地球的課題などの単元に結びつける形での出題であった。
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2025 第1問 食料の生産や消費 4 4 13
第2問 地域調査(愛知県東三河地域) 4 4 12
第3問 日本の自然環境と防災 4 4 13
第4問 世界の生活文化 4 4 12