経営コンサルタント

経営に関する仕事

企業の経営にかかわる様々な課題を、経営者とともに解決するプロフェッショナル

■経営コンサルタントってなに? 一言で言うと「企業の相談役」

企業や商店などから依頼を受け、経営状態を分析して、経営方針や具体的な改善内容などについてアドバイス・提案する仕事です。アドバイスの内容は幅広く、資料を読み込み、調査・分析します。その業界での基本的な知識も求められるので、医療コンサルトなどのように専門性を高める人もいます。企業向けに、従業員の能力開発セミナーの講師を務めることもあります。

■主な職場は?

経営コンサルティング会社や、シンクタンクなど。独立して働く人も。

■どんな役割?

コンサルタントは第三者なので、経営者やクライアントに客観的な立場から気づきを与え、課題を浮き彫りにして解決に導く役割があります。経営者にとって耳の痛い指摘でも第三者という立場だからこそ指摘することができます。

■どんな人が向いている?

・勉強熱心な人
企業経営全般についての幅広い経験と知識とその企業や業界についての知識が求められるから勉強が好きな人が向いています。

・分析力、観察力が優れている人
企業の問題点や課題を洗い出して、正しく分析し、今後の方針を提案する仕事なので分析力や観察力が優れている人が向いていると言えます。

・コミュニケーション能力
経営者に対してアドバイスしたり、問題がある場合はきちんと指摘したりしなければいけないので、クライアントに寄り添って相手から反発を受けないようにうまく進めていく必要があります。そのため、コミュニケーション能力は必須です。

■どうすればなれるの?

  • 1.高校・短大・大学(経営学部、商学部系など)、専門学校など

  • 2.一般企業、官公庁、経営コンサルタント会社などで働く

  • 3.経営コンサルタント

コンサルタントを名乗るための資格などはありませんが、中小企業診断士という国家資格を取得していると評価が高くなります。また、ビジネスの知識に通じているということから、MBA(経営学修士)の学歴を持っていると有利になることが多いと言われています。

大手のコンサルタント企業やシンクタンクは新卒採用を行なっていますが、人気の職種で狭き門なのでレベルが高い大学に進学したほうが有利です。

多くの企業が生き残りをかけて厳しい競争にさらされている中、経営コンサルタントの需要はますます高まっています。グローバルな事業展開やM&Aなど、自分の専門性を磨くことで活躍の場は広がると言えます。

■Q&A

Q:経営コンサルタントってなんだかかっこいい響きだね。ワークライフバランスはどうなの?

A:打ち合わせや資料の作成、インタビュー、データの整理などやる仕事は多いし、責任も大きいから激務と言われているよ。特に新人の頃はその業界についての勉強は必須だから大変だね。クライアントあっての仕事だから休日出勤や残業することもあるよ。

Q:気になる年収は?

A:経験や実績によって異なるからなんとも言えないけど、企業の経営改善という責任が重要な仕事を請け負うから収入は高水準だよ。1000万円を超える年収の人もザラだよ。

Q:経営コンサルタントは社会にどんなふうに役に立っているのだろうか?

A:経営コンサルタントは企業が抱える悩みや課題を洗い出して、今後の方針を提案する仕事と言ったよね。究極的には「企業を儲けさせる仕事」とも言えるんだ。ある企業が経営コンサルタントの仕事によって儲けられるようになれば社員はもちろん地域社会にも貢献することになるから、とても意義のある仕事と言えるよ。

Q:経営コンサルタントって営業と何が違うの?

A:営業は会社の商品やサービスを売る人だけど、経営コンサルはコンサル自体が商品なんだ。依頼を受けた企業の課題を明らかにして課題を解決するための方法を提示するのが仕事なんだよ。

POINT

  • 企業の相談役。
  • 人気の職種で狭き門。難関大学に進学したほうが有利。
この職業に近づく大学は?
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2020/04/c8399b1f690a297aa99651ef92f6b0444010ca72585f1d1fcb2dc180f3818f6120210602194412-1.jpg

法政大学:経営学部経営学科

企業組織の実態を学ぶ組織分野、企業経営上の人的資源の効率的な活用法を学ぶ人材分野、組織における金銭の流れの仕組みを体系的に学ぶ会計分野の3つの学習領域がある。企業の管理に欠かせない分野を重点的に学び、マネジメントに関する知識を身につける。

詳しくはこちら
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2020/04/main_149.jpg

明治大学:経営学部経営学科

現代企業の経営環境の変化を機敏に予測し、対応できる人材を育成する。国際経営戦略に関わる科目の他、働き方や雇用問題など人的資源のマネジメント、情報と技術のマネジメントに関する科目を配置。専門に特化したゼミで企業経営に対する理解を深めていく。

詳しくはこちら
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2020/04/main_027.jpg

横浜国立大:経営学部経営学科

マネジメント、マネジメント・サイエンス、アカウンティング、グローバルビジネスの4つの分野を設置。
2021年度よりDSEP(Data Science EP)を新設し、経済・経営と情報処理・統計分析能力の融合によりビジネスに数理的思考を応用できる人材を育成する。

詳しくはこちら
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2020/04/main_177.jpg

龍谷大学:経営学部経営学科

1・2年次に経営学と会計学の基礎を学び、2年次後期から経営、会計の2つのコース、または学部共通コースのいずれかに進む。経営コースでは組織をリードするモデル、市場と情報を活用するモデル、世界へ羽ばたくモデルの3つの履修モデルがある。

詳しくはこちら
経営コンサルタントをより詳しく知ろう
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2017/03/photo1-9.jpg

M&A最前線 ―失われた30年を超えて―

森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士
米 正剛先生

研究やビジネスの最前線を走る“現代の偉人”を講師に迎える「トップリーダーと学ぶワークショップ」。今回は、我が国におけるM&Aの先駆者である国際弁護士の米 正剛先生をお招きし、「M&A最前線~失われた30年を超えて~」というテーマで講演いただいた。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われた時代から、バブル崩壊後の「失われた30年」の間に世界を見てきた経験を踏まえ、次世代の日本経済の為に何ができるのかを力強く問いかける講義。熱い空気が立ち込めた、当日の模様をお伝えする。

詳しくはこちら
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2020/04/photo1-11.jpg

未来を託す諸君に 伝えたいこと

ANAホールディングス株式会社
代表取締役社長
片野坂 真哉先生

さまざまな分野の最前線で活躍する経営者や研究者を講師に迎える「トップリーダーと学ぶワークショップ」。今回はANAホールディングス株式会社代表取締役社長の片野坂真哉先生にお越しいただいた。たった2機のヘリコプターから創業したというANAの歴史を振り返りながら、未踏分野へのチャレンジ精神を持ち続けることへの大切さ、トップリーダーに必要な心構え、さらに「1000年」という遠い時間を見据えてものごとを考えることの意義を教えていただいた。

詳しくはこちら

東進からのおすすめ

経営に関する仕事一覧に戻る

PAGETOP