教師、教諭、教員、先生(小学校、中学校、高等学校)

小・中・高校生などに勉強や社会のルールなどを教え、成長へと導く仕事
教育に関する仕事
- こんな人に
オススメ! -
- 子どもが好きな人
- 何事にも冷静に対応できる人
- 根気よく問題解決に取り組める人
1.教師の仕事とは?
教師とは、小学校・中学校・高校などで生徒たちに勉強や社会のルール、道徳を教え、成長へと導く職員のことです。
まず、大きな仕事として授業があります。小学校ではほぼすべての教科を、中学校・高校では専門科目の指導を行います。その際は文部科学省の示す学習指導要領の内容に従って、1年間で決められた範囲をすべて履修できるように授業を進めます。ただし、生徒によって内容の理解度に差が出てくるため、いかにその差を埋めていくかが課題となります。
また、生活態度やルールの遵守といった指導も教師の役割の1つです。学校は、家族以外の人との集団生活を学ぶ貴重な経験の場です。その中で互いに協調し、譲り合い、あるいは主張し合うなど、他人とのコミュニケーションがうまく進むように手助けし合うことや、友人関係や風紀に著しい乱れが出ないように見守り、状況に応じて指導・助言していくことも重要な仕事です。
その他、生徒の性格や素行、考え方などを正確に把握するためには、保護者と連絡を取り合うことも欠かせません。学校内の姿だけを把握するだけにとどまらず、1人の人間として深く知ることで、初めて適切な接し方ができるのです。
こうした教師に必要な様々な知識や技量を高めるために、研究会へ定期的に参加する教師が大勢います
2.教師の役割・資質とは?
教師としてまず向き合わなければならないのは、生徒である子どもたちです。勉強が得意な子や運動が大好きな子、社交的な子から内向的な子まで様々な生徒がいます。先入観や偏見を持たずに対応しなければなりません。学業面や体力面だけでなく、学校行事について、友人関係や生活態度についてなど、学校内の生活全般における良き指導者、良き理解者、良き相談相手であることが求められます。生徒にとって、そのような教師との出会いは一生を左右するかけがえのないものとなります。教師の存在は、教育のみならず人格形成にも影響を及ぼし得るものであるという自覚が大切です。
また、教師どうしの情報交換や会議はもちろん、他校との交流、保護者とのやり取りもあるため、一般常識やきちんとしたマナー、礼節をわきまえることが求められます。
3.教師になるためには?


POINT
- 知力・体力・生活・情操面から子どもを見守り、指導する
- 学校や学部・学科によって取得できる教員免許が異なる
- 中学校・高校の教師は科目ごとの免許となる
関連情報
●教員免許制度の概要(文部科学省)
教師になるための方法や免許状の取得 方法などに関する情報を掲載
●合格率(小学校・東京都):24.1%(2012年度)
オススメの1冊
『菊池先生の「ことばシャワー」の奇跡 生きる力がつく授業』(菊池省三・関原 美和子著/講談社) 「言葉」を考えることでクラスに和を作 り、学級崩壊から立ち直った体験談
都道府県で差はあるが、小・中学校教師の平均月給は約37 万円である
※総務省『平成23 年地方公務員給与実態調査』より
INTERVIEW
現役の小学校教師に聞きました

成城学園 初等学校
堀辺 千晴さん
PROFILE
ほりべ ちはる
母校の小学校の臨海学校でつき添いを体験。
子どもの一生懸命な姿に感動したことから、教師を目指すようになった堀辺さん。
毎日、子どもたちと向き合う堀辺さんに、教師の仕事についてうかがいました。
1
お仕事の内容は?
2
このお仕事の醍醐味は?
3
小学校教師を目指す人にアドバイス

東京大学 教育学部 教育社会科学専修
2つのコースを設置。比較教育社会学コースでは教育を「社会現象」「文化現象」ととらえ、様々な社会科学の観点から考察する。教育実践・政策学コースでは教育を「現場」からとらえ、具体的な教育施設から文部科学省までを対象に、その現実について研究する。

京都大学 教育学部 現代教育基礎学系
教育が抱える多様な問題を哲学や歴史学の視点から分析する教育哲学・教育史学、発達科学の視点からより有効な教育方法を探究する教育方法学・発達科学、思想研究の視点から人間学の多様なテーマを論じる教育人間学・臨床教育学の3つの分野で構成される。

大阪大学 人間科学部 教育学科目
教育における様々なテーマと共に、システムや社会インフラの側面にも目を向け、考察していく。学校現場だけでなく、家庭や地域社会、職場など人間が生活する場所はすべて教育の場であるという理解のもと、広義での人間形成について多角的に学びを深める。

九州大学 教育学部 教育学系 国際教育文化コース
国際的視野から教育問題を考える。欧米及びアジア・アフリカ諸国・諸地域における教育思想・教育哲学、教育文化・子ども文化、諸外国及び日本における授業研究や教授法の改善、教育制度の改革、国際理解や異文化理解、国際教育交流などをテーマに学ぶ。
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!