建築士

依頼主の要望を聞いて住宅やビルなどを設計する仕事

インテリア、建築に関する仕事

こんな人に
オススメ!
  • 間取りなど建物の設計に興味がある人
  • 根気強く研究や作業に取り組める人
  • 緻密な作業が得意な人

1.建築士の仕事とは?

建築士の仕事は、ビル・マンション・戸建て住宅などを建てるための設計図を作成することです。

建築物には高さ・面積・容積など多くの基準が法律で定められているため、その基準に沿って設計しなければなりません。さらに、耐震性・耐火性・防音性に加え、最近では省エネルギーも考慮する必要があります。そのうえで、デザインの観点から使い勝手や快適さを考えます。

設計は、全体をまとめる建築士、耐震性をチェックする構造建築士、水道・電気・換気システムなどを設計する設備建築士、庭や植栽のデザイナー、家具デザイナー、インテリアコーディネーター、照明デザイナーらのチームワークで進めます。

設計を終えると、その図面をもとに建設業者が工事を始めます。建築士は、工事費用が適切な金額かどうかのチェックはもちろん、図面どおりに工事が進んでいるか、図面に不具合がなかったか、指定した材料が使われているかなど、定期的に建築現場へ足を運んで確認します。建築士には、依頼主の夢や希望を反映した図面と莫大な工事資金が託されています。希望と違った建物ができたのでは依頼主は納得できません。その依頼に応えるために負う責任はとても大きいのです。

扱う物件は、新築だけでなく、リフォームや耐震補強工事なども多くあります。図面と違う構造や老朽化の激しい物件、狭い工事スペースなど問題を抱えた建物の場合もありますが、それらの問題を1つひとつクリアしながら依頼主の要望をできるだけかなえることが大切です。

2.建築士の役割・資質とは?

建築士に求められるのは、第一に建築基準法をはじめとする関係法令を熟知し、法に則った建物を設計することです。法令の文章には独特の表現があるので、最初はわかりにくいかもしれませんが、読み慣れてくると理解が進み、仕事がスムーズにできるようになります。

第二に、頑丈で安全な建物を設計することです。最低限の安全基準は決まっていますが、日々技術も理論も進歩しているため、その変化に対応しなければなりません。構造計算では緻密な計算が必要です。新しい技術や材料の情報収集力も必要で、様々な建物の特性を知っていることも求められます。こうした点から考えると、研究熱心であることや、情報収集力の高さは建築士にとって重要な素養といえるでしょう。

一方で、依頼主の希望や予算にも配慮しなければいけません。依頼主の要望を引き出す会話力や満足させるためのアイディアを考案できることと、厳しい予算の中で工夫を重ねる創造力や業者へ依頼する際の交渉力なども大事です。依頼主の要望は、落ち着ける家・斬新な建物・実用的な間取りなど多種多様です。豊富なアイディアで柔軟に対応できる能力が望まれます。

3.建築士になるためには?

2008年の建築基準法改正で、工事管理や顧客への説明などは建築士の資格を持った人でなければできなくなりました。そのため、まずは二級建築士の資格を取得し、数年間実務経験を積みながら一級建築士を目指しましょう

 

>> 詳しくはこちら

POINT

  • ビルから戸建て住宅まで、様々な建物を設計する
  • 工事の進捗も確認しながら設計図どおりの完成を目指す
  • 二級建築士を取得後、実務経験を経て一級建築士を目指す

関連情報

建築技術教育普及センター HP

建築士制度についての概要や資格試験について掲載している

合格率(二級・総合):23.1%(2012年)

オススメの1冊

『建築を知る――はじめての建築学』

(建築学教育研究会編集/鹿島出版会)

高校から大学生向けの建築入門書。建築学の概要から建築用語・学習アドバイスなど、初心者向けの建築本

依頼は全国各地から。南国の町やのどかな里山に自分のデザインした家が建つかも!

INTERVIEW

現役の一級建築士に聞きました

一級建築士事務所

寺澤 秀忠さん

PROFILE

てらさわ ひでただ
中央工学校 建築設計学科卒業

模型や絵が大好きで、住宅広告の間取り図を見ながら「自分だったらこうする」と子どもながらにアイディアをひねりながらペン入れをしていた、という寺澤さん。
 一級建築士として独立・開業している寺澤さんに、建築士の仕事についてうかがいました。

1

お仕事の内容は?

2

このお仕事の醍醐味は?

3

一級建築士を目指す人にアドバイス

>> 詳しくはこちら
この職業に近づく大学は?
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2017/03/019_TOP.jpg

東京大学 工学部 建築学科

耐震、快適な住環境、修復・保全工学などの技術分野に加え、社会学や経済学、心理学などの分野も学び、建築と設計に携わる人材を育成する。建築設計製図では1・2カ月ごとに図面や模型を製作し建築の基礎を演習で身につける。4年次には卒業設計に取り組む。

詳しくはこちら
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2017/03/153_TOP.jpg

早稲田大学 創造理工学部 建築学科

人類が営んできた建築の歴史、建築や都市のデザイン、人間を取り巻く環境、建築設備や構造、先進的な材料や工法など広範な分野を網羅する。設計演習や設計製図などの授業では実践的な建築思考のトレーニングを行う。大学院との一貫カリキュラムである。

詳しくはこちら
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2017/03/142_TOP-scaled.jpg

日本大学 工学部 建築学科

建築学に関する幅広い専門知識と技術、芸術性を身につける。構造、材料、施工系科目を中心に学ぶ建築エンジニアリング、計画、環境、設備、意匠系科目を中心に学ぶ建築デザイン、主に建築家を目指すアーキテクトの3つから2年次後学期にコースを選択する。

詳しくはこちら
https://www.toshin.com/mirai/joblab/conts/wp-content/uploads/2017/03/023_TOP-1.jpg

東京藝術大学 美術学部 建築科

大学の特色を活かした全国でも数少ない美術系に属する建築学科である。海外の教育機関でも例を見ないほどの少人数制教育のもと、建築設計に軸をおいた教育を行う。学年に応じ住宅から中規模施設、都市的なスケールの空間へと設計製図課題の対象を広げていく。

詳しくはこちら

東進からのおすすめ

インテリア、建築に関する仕事一覧に戻る

PAGETOP