カーデザイナー
パーツ・素材・色にこだわり抜き、新しい車のカタチを生み出す仕事
乗り物に関する仕事
- こんな人に
オススメ! -
- 車が好きな人
- デザインに興味がある人
- 新しいアイディアを思いつくのが得意な人
1.カーデザイナーの仕事とは?
カーデザイナーとは、車の外装から内装・配置・素材・色に至るまでアイディアを出し、開発する新車の全体像を決めていく仕事をしている人のことです。
カーデザイナーの仕事には様々な種類があります。彼らは設計者やエンジニアと共に開発チームに属し、パッケージレイアウト・エクステリア(外装)・インテリア(内装)・カラー/マテリアル(色/素材)・CGや三次元データの制作など、自分の専門分野に特化して、それぞれの工程を担います。
大まかに開発工程を紹介しましょう。まず、市場調査ではどんな車や機能が求められているかを把握します。海外向けの車の制作の際も現地調査を行います。その結果をもとに開発の基礎となるコンセプトを決め、エンジンの位置や居住空間(人が乗る空間)などの骨格を決めます。
スケッチ作業では1台につき何十枚、何百枚というアイディアスケッチを描き、その中から採用するデザインを選びます。実物大の粘土模型の作製では、ドアのつなぎ目など細部まで検討し、デザインを洗練させていきます。インテリアとカラー/マテリアルのデザインも並行して行われます。ここでもアイディアスケッチを描き、実物大のモデルを使って使いやすさ・視界の良さ・触感・カッコ良さなどを追究して開発車両にベストマッチするものを探っていきます。
その後、各担当者が設計者と調整を行い、生産工程で使うデータを作成すると、ようやく製造段階に入ります。
自動車メーカーなどにより微妙な違いこそありますが、自動車開発の要所で、カーデザイナーが自分の得意分野を活かしながら活躍しています。
2.カーデザイナーの役割・資質とは?
第一に発想力、そしてそれを表現するデッサン力が大切です。基本は、コンセプトに沿いつつユニークさ、新しさをデザインに取り入れることが基本ですが、モーターショー向けに既成概念にとらわれない斬新で洗練されたデザインを提案することもあります。軽自動車やスポーツ車など、どんな車を担当する場合でも、次々とアイディアを思いつくための発想力と豊富なアイディアストックは不可欠です。ものづくりが好きな人・創意工夫にあふれた人に向いている仕事です。
もちろん、一方的にアイディアを押しつけるのではありません。ユーザーの声に耳を傾けつつ、「使いやすくするためには?」「この生活スタイルに一番マッチする形や機能は?」と、実際に使うユーザーを意識して考えることや細部へのこだわりが求められます。
3.カーデザイナーになるためには?
カーデザイナーになるためには、美術・工芸・工業デザインなどを専門的に学べる大学か専門学校に進学します。そこでデッサン力の修練を土台に、スケッチ・レンダリング・モデリング・CG・カラーリングなど、将来携わりたい分野を専門的に学びます。自動車メーカーは世界中に研究開発拠点を設けています。このことを視野に入れて、近年は海外の専門学校の自動車デザイン学科を目指す人もいます。


POINT
- 新しい車のデザインを手がける
- 発想力と豊富なアイディアストックが必要
- 自分の専門を見極め、スキルを伸ばしていく
関連情報
●日本インダストリアルデザイナー協会 HP
インダストリアルデザイン(工業デザイン)の魅力を伝えるコンテンツが充実
●ホンダデザイン(本田技研工業) HP
魅力ある車のデザインがどのようにして生まれるのかを、デザイナーのインタビューなどから解説している
オススメの1冊
『日本発21 世紀デザイン』
(日経デザイン編/日経BP 社)
世界中で売れている様々な日本製品の開発プロセスや取り組みについて解説
ここ数年、自動車業界の開発職は希望者が少なく、就職には“ 狙い目”というメーカーからの声も
INTERVIEW
現役のカーデザイナーに聞きました

本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン室 室長
木越 由和さん
PROFILE
きごし よしかず
芸術学部工業デザイン科卒業
プラモデルや模型などに熱中して子ども時代を過ごした木越さんは、アメリカの現地法人でも開発に携わった生粋のカーデザイナー。
現在は開発チームをまとめる木越さんに、カーデザイナーの仕事についてうかがいました。
1
お仕事の内容は?
2
このお仕事の醍醐味は?
3
カーデザイナーを目指す人にアドバイス
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!