共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

公民 倫理

全体概観

出題形式・分量ともに昨年とほぼ同様。

大問数
減少 | 変化なし | 増加
設問数
減少 | 変化なし | 増加
マーク数
減少 | 変化なし | 増加
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化
 大問は4題、マーク数は33で、昨年と同じであった。また昨年と同じく、従来存在した大問冒頭のリード文がなくなり、大問の導入はすべて会話文の形式であった。昨年はセンター試験型の短文4択正誤問題が15題あったが、今回は7題に減った。その他、正誤組合せ問題で8択の形式が復活した(2018年以降は4択または6択)。出題内容では、例年と比べて目新しいものは少なかったが、西田幾多郎の絶対矛盾的自己同一が初めて問われたほか、シェリングの文章が素材として初めて扱われ(知識は不要)、一度だけ問われたことのあるマッキンタイアの名を挙げつつ、その説明がドゥルーズ(初出題)になっている設問が出た。また倫理としては初めてモノカルチャー経済についての知識が問われた。全体に、会話文の読解が例年よりやや難しかった。
 
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2023 第1問 源流思想 8 8 24
第2問 日本思想 8 8 24
第3問 西洋近現代思想 8 8 24
第4問 青年期・現代社会分野 9 9 28
2022 第1問 源流思想 8 8 24
第2問 日本思想 8 8 24
第3問 西洋近現代思想 8 8 24
第4問 青年期・現代社会分野 9 9 28
2021 第1日程 第1問 源流思想 8 8 24
第2問 日本思想 8 8 24
第3問 西洋近現代思想 8 8 24
第4問 青年期・現代社会分野 8 9 28
2021 第2日程 第1問 源流思想 8 8 24
第2問 日本思想 8 8 24
第3問 西洋近現代思想 8 8 24
第4問 青年期・現代社会分野 9 9 28
2020年以前はセンター試験
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2020 第1問 青年期、現代社会分野 10 10 28
第2問 源流思想 9 9 24
第3問 日本思想 9 9 24
第4問 西洋近現代思想 9 9 24
2019 第1問 青年期、現代社会分野 10 10 28
第2問 源流思想 9 9 24
第3問 日本思想 9 9 24
第4問 西洋近現代思想 8 8 24

【参考】過去の平均点の推移

2022 2021(第1日程) 2020 2019 2018 2017 2016 2015
63.29 71.96 65.37 62.3 67.8 54.7 51.8 53.4