共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

理科① 生物基礎

全体概観

「知識問題」の割合が大幅に増加!第2問Bでは「免疫」ではなく「腎臓」が出題された!

大問数
減少 | 変化なし | 増加
設問数
減少 | 変化なし | 増加 +1
マーク数
減少 -2 | 変化なし | 増加
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化
大問数は3問と変化はなかったが、設問数は1つ増加し、マーク数は16個と昨年より2つ減少した。出題形式は空所補充、用語の組合せ、正誤判定が主体であり、昨年までと比較すると考察問題よりも知識問題の割合が大幅に増加した。また、2年連続で出題されていた会話文形式の問題や計算問題が今年は出題されなかった。全体として知識問題が多く、教科書内容をどれだけ正確に理解できていたかどうかが高得点へのカギとなる。
例年同様、特定の分野に偏ることなく、幅広い内容が出題されている。出題内容は、第1問が『生物の特徴および遺伝子とそのはたらき』から生物の特徴・遺伝子とゲノム・遺伝子の本体の探究実験・細胞周期、第2問が『生物の体内環境の維持』から体液とその働き・免疫・腎臓、第3問が『生物の多様性と生態系』からバイオーム・生態系のバランスと保全である。
今年度が4回目の共通テストであるが、昨年までと比較すると知識問題が多く出題されており、正確な知識を短時間でアウトプットする能力が問われている。一方で、今後も引き続いて思考力を問う問題が多く出題される可能性は高いことから、知識偏重の学習にならないよう、模試などを活用して考察問題の対策も十分に講じておく必要があるだろう。
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2024 第1問 生物の特徴および遺伝子とそのはたらき 5 5 17
第2問 生物の体内環境の維持 6 6 18
第3問 生物の多様性と生態系 5 5 15
2023 第1問 生物の特徴および遺伝子とそのはたらき 5 5 16
第2問 生物の体内環境の維持 5 7 17
第3問 生物の多様性と生態系 5 6 17
2022 第1問 生物の特徴および遺伝子とそのはたらき 6 6 19
第2問 生物の体内環境の維持 5 6 16
第3問 生物の多様性と生態系 5 5 15
2021 第1日程 第1問 生物の特徴および遺伝子とそのはたらき 6 6 18
第2問 生物の体内環境の維持 5 5 16
第3問 生物の多様性と生態系 5 5 16
2021 第2日程 第1問 生物の特徴および遺伝子とそのはたらき 6 6 18
第2問 生物の体内環境の維持 5 6 16
第3問 生物の多様性と生態系 5 6 16
2020 センター試験 第1問 生物の特徴および遺伝子とそのはたらき 6 10 18
第2問 生物の体内環境の維持 5 5 16
第3問 生物の多様性と生態系 5 8 16

【参考】過去の平均点の推移

2023 2022 2021(第1日程) 2020 2019 2018 2017 2016 2015
24.66 23.90 29.17 32.10 31.0 35.6 39.5 27.6 26.7