共通テスト 1日目解答
地理歴史
9:30-11:40
公民
9:30-11:40
国語
13:00-14:20
英語
15:10-18:10
共通テスト 2日目解答
理科①
9:30-10:30
数学①
11:20-12:30
数学②
13:50-14:50
理科②
15:40-17:50
地理歴史
9:30-11:40
公民
9:30-11:40
国語
13:00-14:20
英語
15:10-18:10
理科①
9:30-10:30
数学①
11:20-12:30
数学②
13:50-14:50
理科②
15:40-17:50
設問別分析
第1問 観測や実験の結果の、グラフや図を使った可視化(自然の特徴の抽出)
問1 異なる海嶺でつくられた海洋底の移動速度をグラフから読み取り解答する問題。
問2 ハッブルの法則についての基礎的問題。
問3 マントル物質の溶融について、グラフを作成して判断する。
問4 海洋の水温の鉛直分布の季節変化についての標準的問題。
問5 地質図における地層の分布についての標準的問題。
第2問 固体地球
問1 アイソスタシーの回復についての基礎的問題。
問2 地磁気についての基礎的問題。
問3 日本付近のプレート境界についての総合的問題。
問4 地震の初動分布と断層の動きの関係についての出題。
第3問 地球史
A
問1 造岩鉱物の特徴についての標準的問題。
問2 火山活動と火成岩に関する知識問題。
問3 Al2SiO5鉱物の多形の生成する温度・圧力条件のグラフを読み取り解答する問題。
B
問4 示相化石の知識を問う基礎的問題。
問5 示相化石から堆積時の水深を推定する問題。
C
問6 地質図を読む力を確認する出題。
第4問 大気と海洋
A
問1 気圧と水銀柱の高さの関係についての基礎的知識を問う問題。
問2 気温の鉛直分布についての理解を問う出題。
B
問3 凝結核・氷晶核についての基礎的知識を確認する出題。
問4 氷晶雨の成因についての基礎的理解を問う出題。
C
問5 地衡流についての総合的理解を問う出題。
問6 圧力傾度力の向きと海面高度の関係を問う出題。
第5問 宇宙
A
問1 火星と木星の視運動についての基礎的問題。
問2 惑星の視運動と公転の関係についての理解を問う出題。
問3 火星と木星の特徴の知識を問う出題。
B
問4 大質量の主系列星のHR図上での進化についての知識問題。
問5 見かけの等級と距離、絶対等級、スペクトル型と色の関係について、基礎的知識を問う出題。